京都嵯峨学園 3校交流相撲大会
6月28日(土)9:00から開会式が始まります。個人戦から始まります。試合順は,4年 3年 2年 1年 5年 6年 です。
そのあと団体戦があります。
たくさんの応援をお待ちしております。どうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2014-06-28 08:06 up!
さあ!歯をみがこう!
6月25日(水)嵐山小学校の1年生は,歯科衛生士の堀江 千晶先生に「なぜ,歯を磨かなければいけないのか」「正しい歯磨きの仕方」などを教えていただきました。
子どもたちは,もちろん歯をみがかなければいけないということは知っています。しかし,しなければ,どのようになってしまうのかというお話をしてくださっていると子どもたちの顔が真剣になっていきました。
具体物を示しながら,たいへんくわしくそして,楽しくお話をしてくださっていましたので,45分間とっても集中して学習をしていた1年生の子どもたちでした。
たぶん,その日の夜からの歯磨きが変わっていたと思いますよ。ありがとうございました。
また,学校医の高寄先生にもご参加いただきました。嵐山小学校の子どもたちをよくみてくださっています。ありがとうございます。
【学校の様子】 2014-06-26 20:05 up!
4年生 エコライフチャレンジ
3・4校時に「エコライフチャレンジ」を行いました。
まずは“地球温暖化”についての詳しいお話をききました。
+2度,CO2 というキーワードをもとに,世界・地球について教えてもらいました。
続いて,環境のクイズです。難しい問題もありましたが,ちゃんと理由も考えて取り組めました。
学習のノートももらいました。夏休みにも取り組めるものがあります。お家でエコについて考えながら全員で取り組めたらいいですね!
【学校の様子】 2014-06-26 07:22 up!
続 三校相撲大会(広沢場所)に向けた練習
もうすぐ三校相撲大会。学年ごとの練習にも熱が入ってきました。24日(火)は3・4年生の練習でした。教頭先生の行事の基,互いの力を競い合いました。また,PTAの科方にもお世話になりながら,立会や土俵の作法についても学んでいます。
いよいよ本番まであと数日。チーム嵐山…もてる力を存分に発揮してほしいものです。
【学校の様子】 2014-06-26 07:22 up!
3年総合 いざプールへ
3年生では理科で植物や生き物について学習しています。プール掃除を午後に控えて,水の中にいる生き物をプールの中から探して見ることにしました。
お目当てはトンボの幼虫であるヤゴでしたが,必死に探して何とか2匹捕まえることができました。また,アメンボなどなかなか学校の周りでは見かけない水ならではの生き物をたくさん捕まえ,教室に持ち帰りました。
早速,休み時間に水槽の周りに集まるなど,子どもたちは興味津々の様子。理科の時間に観察をして,気付いたことなどをまとめました。
【学校の様子】 2014-06-25 07:40 up!
4年生 学習をすすめています。
運動会も終わり,学習を進めています。
図工にて。
運動会のソーラン節の絵をかいています。題して「感動の一瞬」。
それぞれの思い出の場面を気持ちをこめてかいています。
社会にて。
ごみ新聞をつくりました。
総合とともに,エコライフについて考え,資料から分かった事,今後取り組んでいきたい事など,教科書をもとに仕上げました。
国語にて。
「読書生活について考えよう」の」単元で,グループで報告書をつくりました。
それぞれが考えたアンケートをクラス全員に配り,集計をしてまとめました。
大事にしたのは,「結果から分かった事・考えた事」しっかりとまとめられました。
【学校の様子】 2014-06-25 07:39 up!
歯の保健指導
嵐山小学校では年に1回,養護教諭による歯の保健指導があります。1年生と6年生は歯磨き巡回指導がありますが,それ以外の学年はなかなか自分の歯磨きの仕方を見つめ直す機会はありません。
そこで,養護教諭の指導の基,プラークテスターを使って,染め出しをして,歯の正しい磨き方を身に付けます。
今日の学習が終わりではなく,新たな始まり。おいしいものをおいしいと感じるためには,何より歯の健康が大切です。学習を通して学んだことをこれからに生かしていってほしいと思います。
【学校の様子】 2014-06-23 19:05 up!
5年生 山の家に向けて 1
山の家まであと2週間となりました。それぞれの係りに分かれて,活動を行いました。
どの係りも活動に熱が入っています。
【学校の様子】 2014-06-23 07:45 up!
三校相撲大会(広沢場所)に向けた練習が始まりました
28日(土)の行われる三校相撲大会(広沢場所)に向けた練習が19日(木)の昼休みから始まりました。学年・男女別に個人戦と学校ごとの団体戦で互いの力を競い合います。
限られた練習期間の中で,一人一人が持っている力を発揮できるように頑張っていきます。
【学校の様子】 2014-06-20 09:01 up!
5年・つくし学級の 騎馬戦〜Go Fight 2014〜
大将戦など,いくつの戦いによって帽子を取り合いました。白熱した戦いがたくさん見られました。
【学校の様子】 2014-06-17 17:26 up!