野外炊事 奮闘中!
子どもたちは,遠足での野外炊事の経験を含めると今回で3回目になります。初めての野外炊事のカレーづくりはあまりうまくいかなかったようで,花背山の家では名誉挽回とばかりはりきっていたようです。初日のカレーづくりは成功したのでしょうか。
今回の野外炊事は,右京少年補導委員会嵐山支部長 西村雅夫様をはじめ4名の方々がお手伝いをしてくださっています。火をつけるところから,やはりたいへんです。ましてや,このような雨の野外炊事は何かと支障がでてきます。
ありがとうございます。ただ今,奮闘中です!
【学校の様子】 2014-07-06 14:46 up!
ボルダリング クライミング その2
ボルダリング クライミングは,今流行しているスポーツです。
子どもたちも初期の練習を終え,ヘルメットと命綱を付けてのクライミングとなりました。結構高さがあるようです。
でも,少し高い目標のほうが,子どもたちも燃えて挑戦したことでしょう。
とってもおもしろそうです。個人的にもやってみたいです!
今は食堂で昼食をいただいています。
午後からは,野外炊事です。今回で2回目。少しは,慣れて手際よく作業が進むことでしょう。グループごとにクリームシチュー,ハヤシライス,ぶた汁の中から選んで調理します。夕食パーティーになります。
【学校の様子】 2014-07-06 12:27 up!
ボリダリング クライミング
7月6日(日)の午前中の活動は,「ボリダリング クライミング」です。この活動は初めての子どもたちが,ほとんどだと思います。やり方と注意をしっかりと聞いて挑戦している子どもたちです。
【学校の様子】 2014-07-06 10:08 up!
花背山の家 3日目
7月6日(日),花背山の家での生活,3日目を迎えました。今日は,嵐山小学校だけの朝の集いを行いました。健康観察のあと,今日の活動の確認をします。
子どもたちも疲れがでてくる頃です。このときこそ,がんばりどころなのです。だらだらせず,行動ができること,注意を守ってけがなく活動できることが大切です。
さあ!ふんばりどころ!がんばってください。
【学校の様子】 2014-07-06 10:03 up!
学校大好き 嵐山の子
嵐山小学校の学校教育目標「学校が好き 地域が好き 友だち大好き 嵐山の子」です。各学年約2クラス,396名の学校ですから,仲の良さを感じます。
それでも毎日の生活のことですから,なにかの「もめごと」はあります。その「もめごと」は,あって当然のことで,そのことを解決できる力を育てていくことがとてもたいせつです。校舎本館のすぐ横に公園がありますが,今もたいへんにぎやかな子どもたちの声が聞こえてきます。子どもたちがかかわりながら楽しく遊んでいる声を聞きながら,このホームページを書いています。
学校が,意図的なかかわりを子どもたちにさせながら,仲間づくりや仲間の大切さ,協力とは何かを考えられるようにしています。
正門を入ってすぐ右手はふれあいホールです。その窓に「学校大好き 嵐山の子」と掲示しました。今回も京都嵯峨芸術大学の方々にお世話になりました。
子どもたちが,「学校」に向かって歩いていく様子を描いています。
どの子どもたちも「学校」が好きであってほしいと教職員一同願っています。
【学校の様子】 2014-07-05 17:01 up!
部活動 和太鼓
本校の部活動の中に,「和太鼓」があります。
今年度は,保護者の方でもある山本 朗生(やまもと あきお)先生にご指導をいただいています。
先生は,和太鼓ばかりでなく,民謡,民舞,三味線などの指導をされています。また,お囃子,太鼓の曲の作詞,また和太鼓の演奏の振り付けなどもされています。お仕事の合間をぬって子どもたちに教えてくださっています。
練習の様子を拝見すると,熱の入ったすごい空気を感じました。「ほんまもん」にふれることでやる気満々の子どもたちです。
練習が終わると,先生のお話をしっかりと聞く子どもたちです。和太鼓を通してたくさんのことを学んでいます。
まずは,9月28日〈日)PTA主催の「ふれ愛コンサート」で披露するようです。それに向けて一生懸命です。今からとても楽しみにしています。
【学校の様子】 2014-07-05 16:42 up!
無事,下山!
やっと情報が入ってきました。雨が降ったということで,合羽を着ての登山でしたが,無事下山できました。
ひとつのことをやり終えた子どもたちの表情は,とってもすがすがしい感じがします。お疲れ様でした。
今は,キャンプファイヤーの練習をしたり,ナイトハイクの下見をしたりしています。夜の花背の自然を満喫することでしょう。
【学校の様子】 2014-07-05 16:18 up!
ただ今,下山中です!
天狗杉を登り終え,そこでおにぎり弁当を食べました。さぞかし,おいしかったことでしょう。
ただ今,下山中です。14:30には,山の家に到着予定です。
電波が,切れ切れでしたが,たった今連絡が入りました。
でも,写真は,ありません。申し訳ございません。
【学校の様子】 2014-07-05 13:14 up!
山の家 2日目
7月5日(土),山の家での体験学習は,2日目を迎えました。
2日目は,6時に起床をして,さっそく朝の集いを行いました。ここでは,日程が一緒になった学校と合同で行います。嵯峨野小学校,二の丸小学校,岩倉北小学校,そして嵐山小学校です。集いのプログラムの中に学校紹介があります。それぞれの学校の特色や取り組んでいることを伝えます。嵐山小学校は,その紹介を英語で行いました。私たちの嵐山小学校の大きな取組です。観光地である嵐山は,多くの外国の方々が訪れます。この地で,英語を話すことのできる嵐山の子どもたちです。まだまだ,ほんの少しですが・・・。いえいえ,りっぱに嵐山小学校のことを紹介してくれたことでしょう。
今日は,9:30から天狗杉の登山です。どんな様子かお伝えしたいところですが,なかなか電波が届かず,映像ありません。申し訳ございません。
全員,元気でがんばっております!
【学校の様子】 2014-07-05 12:55 up!
全員元気です!
7月4日(金),5年生・つくし学級の69名の子どもたちが,欠席者ひとりもなく全員参加できたことがなによりうれしいことです。
現在も,全員元気に活動をしています。安心してください。
明日の予定は,天狗杉の登山です。一歩一歩の山登りですから,子どもたちにとってもたいへんな活動でしょう。がんばってほしいです。
また,このホームページでお伝えができればと思っております。
【学校の様子】 2014-07-04 20:30 up!