京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up123
昨日:140
総数:979534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文月 夏の青空のように 明るく前向きに 生きていこう

夏季大会 サッカー部 初戦突破!

画像1画像2画像3
昨日,サッカー部は,花山中学校と夏季大会一回戦を戦いました。試合前に雨が降り,グランドには,大きな水たまりもあり,決していい状態ではありませんでした。
開始直後にさい先よく,先制点をあげました。その後,追いつかれて,同点になりましたが,4点目は,コーナーキックからのセットプレーで,かっこいいだめ押し点でした。

雨上がりの中での試合で,文字通り「泥だらけ」の勝利でした。次は,19日(土)10:20 キックオフです。

夏季大会 野球部

画像1画像2画像3
夏季大会が始まりました。初日の今日は,野球部が向島中学校と対戦しました。
真夏のような強い日差しの中,白熱した試合が展開されました。
最初,リードしていたものの,同点に追いつかれて,延長戦へと・・・
8回裏に一死二・三塁のチャンスがあったのですが,惜しくも無得点に終わりました。9回表にエースにアクシデントもあり,相手に7点与えてしまいまいました。

勝つチャンスはあったので,惜しい試合でした。三年間頑張ってきたみんなに拍手を送りたいと思います。

明日は,サッカー部が,10:20キックオフです。

ケータイ教室 7年生

画像1
画像2
昨日6限,アリーナでKDDI携帯教室担当の本間さんを講師にお招きして,3つのエピソードを例に,携帯を使う上でのマナーやモラルについて学びました。
エピソードの中には,LINEでのトラブルから,いじめにつながる話しもあり,中学生のみんなにも起こり得るであろう例を使って,分かりやすく説明をして下さいました。
 情報化社会になり,情報通信機器も発達して便利な世の中になってきましたが,その一方で,一歩使い方を間違えるととんでもないことになってしまうこともあるのだということを学ぶことができた一日になりました。

ちょっとした軽い気持ちがきっかけで,取り返しのつかない事態になってしまいます。身近にある携帯電話ですが,間違った使い方をすると危険がいっぱいあります。家庭でのルールを守り,正しく使うことが大切と感じました。
携帯教室後に配ったパンフレットも家でよく読んでほしいと思います。

わかりやすい映像があったので,状況を理解しながら,真剣に話を聞くことができました。

接近! 台風8号

画像1
沖縄・奄美地方に大きな被害をもたらした台風8号が,近畿地方にも接近して来ています。勢力は,ずいぶん衰えてきているようですが,予断はできません。今後の台風情報には,十分気を付けてください。
近畿地方に最接近するのは,10日の夜遅い時間帯から11日の未明にかけてのようです。「警報」が出ると臨時休校等の措置をとることになります。先日,配布させていただいたお知らせをご覧いただいて,安全に登校できますようによろしくお願いいたします。

なお,「台風措置のお知らせ」 「地震措置のお知らせ」 は,それぞれご覧ください。
「特別警報のお知らせ」 もご覧ください。

7月(文月)の言葉

画像1
 いよいよ今日から7月がスタートしました。平成26年度も1/4が終わったことになります。

 4月に入学,進級してからの3カ月。自分自身で振り返ってどうだったでしょうか。

 今月(文月)の言葉を

 「明日に繋がる 夏休みを 迎えよう」

 と「夏休みにしよう」ではなく,「夏休みを 迎えよう」にしたのには意味があります。それは,「明日に繋がる」ように「夏休みを 迎える」ためには振り返ることが必要だからです。

 この3カ月,自分自身を振り返って出来ていたことは何だったのか。また出来ていなかったことは何だったのかを考え,自らの課題を明らかにして長い「夏休み」を迎えてほしいから,敢えて「迎えよう」という言葉を使ったのです。

 夏休みが明けるとOIKEフェスティバルがやってきます。また,9年生の皆さんにとっては卒業後の進路実現に向けた学習が本格的になっていきます。それぞれの学年の皆さんも,京都御池中学校を支える「柱」となって力を発揮する時が,また,小学校6年間の皆さんにとっては,小学校での学習を終え,中学校に入学するという大きな節目に向かって頑張る大切な時期がやってきます。

 改めて,「明日に繋がる」ということを意識して,長い夏休みを有意義に過ごしてほしいと思います。



陸上部 通信陸上大会

画像1画像2
6月28日(土),29日(日)の2日間にわたって,陸上競技の通信陸上大会が丹波自然運動公園で行われました。参加標準記録を出した6人の選手が出場しました。共通男子200mと3年男子100mで,A.Y君がそれぞれ第2位に入賞というすばらしい結果を残してくれました。また,I.H君が共通男子110mハードルで,K.Kさんが1年女子100mで,それぞれ準決勝に進出し,すばらしい走りを見せてくれました。応援いただいた皆様方,ご声援ありがとうございました。

生徒総会

画像1画像2画像3
 6月25日(水)5・6限に,生徒総会が行われました。6〜9年生の1000人を超える児童・生徒がアリーナに集い,Oikeファミリーとして,ともに過ごす学校をよりよいものにするための自治活動を支える大切な会でした。本部・評議会・各委員会からの活動方針の提案のあと,代表質問を受けて本部役員や委員長らが回答しました。各方針と予算案は大きな拍手で承認されました。
 その後,各学年から学年目標の発表がありました。各学年とも工夫を凝らし,堂々とした態度で発表していました。この生徒総会を契機として,Oikeフェスティバルをはじめとした生徒会行事を,4学年の児童・生徒全員で盛り上げてくれることと期待しています。

日曜参観

本日は,日曜参観を実施させていただきました。
受付をしていただいた方は399名でしたが,ご家族みなさんでたくさんお越しいただきました。実際には,さらに多くの方にご来校いただいていたようです。お忙しい中,また,足元の悪い中,本当にありがとうございました。

子どもたちの生き生きした様子がたくさんご覧いただけたことと思います。球技大会に向けて,バレーボールを頑張っていたクラス。1時間の中で,わらび餅を作って試食まで男女が協力して実習していたクラス。英語で「 I like 〜」でフルーツバスケットを楽しそうにやっていたクラス。など…日頃の様子がご覧いただけたことと思います。 

アンケートにもたくさんご意見をいただきました。学級懇談会でお聞きしたご家庭や地域での様子を聞かせていただいて,情報を共有しながら,今後に活かしていきたいと思います。また,学校にいただいたご要望等につきましても,検討をしていきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3

22日は日曜参観です。

画像1
 明後日,22日は日曜参観です。
 今年度開始から3ヶ月近くが経ち,子どもたちの様子もずいぶん変わりました。御所南小学校・高倉小学校の6年生も一緒に御池創生館で日曜参観を実施させていただきます。
お忙しい中とは思いますが,ぜひ,子どもたちの様子をご覧になってください。よろしくお願いいたします。

 参観の案内は,こちらから ごらんいただけます。
 

※ 23日(月)は,代日休業日になっています。(授業は,ありません。)  

第2回けやきプロジェクト

画像1
画像2
画像3
本年度第2回けやきプロジェクトが,昨日19時より行われました。今回も多くの保護者・地域の皆様方にご参加いただき,充実した会になりました。参加いただきました皆様方,ありがとうございました。主に今年度前半に実施予定の取組について,各部会で様々な角度から検討・準備をしていただきました。特に直近に迫っているしゃべり場・敬老プレゼント製作・学区別集会・パソコン講座については,所属部会を超えたボランティアの方も参加しての取組となるため,入念に打ち合わせを行っていただきました。次回のけやきプロジェクトは10月30日(木)を予定しています。それまでに多くの取組が実施されることになります。今後もご協力よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立京都御池中学校
〒604-0955
京都市中京区柳馬場通御池上る虎石町45-3
TEL:075-221-0414
FAX:075-221-4380
E-mail: oike-c@edu.city.kyoto.jp