![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:41 総数:348975 |
えっ,不思議,なんでそうなるの![]() ![]() ![]() 社会交流室の常見先生と学生の方々にお見えいただき,体育館で,10の ブースを出していただきました。 これまでも,フレンドリーサタデーでは,体育館でしっぽを取り合うゲームや 勾玉づくりで楽しませていただきました。 今回は,保護者の方々にもお声をおかけして,理科の面白さを体験できる イベントをしていただきました。 「圧縮発火器」「アルミや銅の筒に磁石をおとしてみよう」「ガウス加速器」 「くるくるスピーカー」等々,聞いただけで,わくわくしそうなブースばかり です。 それぞれのブースでは,学生のお兄さんやお姉さんのお話を聞き,目の前で 起こる不思議な現象に,目が釘付けになっていました。 中には,その不思議のなかみを少し考えてみたり,解き明かそうと頑張って みる子もいました。 毎日の生活の中でも,「なぜ?」「どうして?」と少し立ち止まって考える ことはとても大切なことです。学習というものはそこから始まると思います。 PTAの方々には毎回お世話をいただき本当に有難うございます。 運動会に向けて
3・4年生合同で,運動会に向けて練習を始めました。
今年度の1曲は,エイサーです。 今日のために,曲からのイメージを膨らませて4年生が振り付けを考え,3年生に伝えてくれました。 大将軍の運動場が,沖縄のイメージでいっぱいになるよう,そして,子どもたちの思いが見てくださる方々に届くようこれから,練習を重ねます。 応援,よろしくお願いします。 ![]() ![]() 京都探検に行こう その2
前回から少し間が空いてしまいましたが・・・
京都探検の続きです。 錦市場を抜けて,四条河原町から市バスに乗って,京都駅に向かいました。 目的地は・・・ そう,京都タワーです 展望室からの景色を前に,子どもたちに9つの物を探すミッションがありました。 ミッションが書いた紙を受け取ると,設置してある大型望遠鏡に駆けていきました 「教科書で見た鳥居がある」「こっちにはお城があった」「ガスタンクはどこやろ?」等京都市内のいろいろな施設を探しました。 また,望遠鏡からは,京都駅ビルに遠足に来ている他校の子どもたちを見つけたり,近くの学校でプール学習をしている様子を見たり・・・ お天気に恵まれ京都市内がスカッと見渡すことができました。 ![]() ![]() ![]() 車椅子体験をしました。![]() 実際に乗ってみて,操作の難しさや,押してもらうときの気持ちを感じることができました。また,マットを使って段差を作り,それをこえる体験もしました。わずか5cm程度の段差でも,車椅子にとっては,大きなバリアになるということを実感しました。 子どもたちの感想からも,車椅子を動かすことの大変さや,スロープの役割に気付くことができたようです。 この体験を通して気付いたことを,ポスターにして表現します。 ![]() 大将軍全校フェスティバル![]() ![]() ![]() 大将軍全校フェスティバルを行いました。 異年齢集団のフレンドリーグループでの活動で, 2グループが一つのお店を担当します。 高学年は,この行事の計画・立案・準備・当日の運営と 大変でしたが,下の学年をしっかりリードしてくれました。 大将軍小学校のみんなが笑顔になれた行事でした。 また,保護者の方,地域の方,園児さんにも楽しんで もらいました。 支部合同遠足に行ってきました![]() ![]() ![]() 今年は,良いお天気の中,京都市動物園に出かけました。 正門前に,支部の学校が集合しあいさつをした後,それぞれの学校に分かれて園内を見て回りました。 新しくなったもうじゅうワールドやゴリラのおうち,熱帯動物館など,新しくなった動物園を見て回りました。 また,なかよし教室でヤギについて勉強してから,エサやりをしたり,背中をなでたりしました。 暑い中でしたが,それぞれが楽しんでまわることができました。 |
|