魚つかみ
「魚つかみ」の活動は,交通安全推進会の方々にサポートいただいています。今朝7:30に学校を出発していただいて,花背山の家に向かっていただきました。滝本虎男会長をはじめ,5名の方々には,「魚つかみ」「魚さばき」そして串にさして焼く作業を教えていただきました。ありがとうございます。
おいしかったことでしょう。
【学校の様子】 2014-07-07 13:24 up!
食堂での朝食
食堂でいただく食事は,今回で最後になります。こうして,準備してくださっていることにも「感謝」です。
子どもたちは,たいへんおいしくいただいています。
10:00から「魚つかみ」の活動です。しかし,川の水が増していて,今日は水槽の魚をつかむという活動になりました。ちょっと残念ですが・・・
【学校の様子】 2014-07-07 10:20 up!
花背山の家 4日目
7月7日(月),花背山の家での生活4日目になります。
4日目のねらいは,「感謝」です。こうして4日間,過ごせたことにまず,感謝です。
「朝の集い」を7:00に行いました。最終日,楽しんでください。
【学校の様子】 2014-07-07 08:10 up!
キャンドルファイヤーで大盛り上がり!
キャンプファイヤーが,室内のキャンドルファイヤーになったものの,子どもたちは大盛り上がりだったようです。
花背山の家での最後の夜を楽しんだようです。
【学校の様子】 2014-07-07 08:02 up!
後片付けもしっかりと!
野外炊事で作った食事というのは,本当においしいです。自然の中で作るということ,友だちとあれこれ言いながら楽しく作るということ,かまどの火であるということ,日常でないことが食欲を倍増させます。
後片付けもしっかりとしています。たいへん大事ですよね。
【学校の様子】 2014-07-07 07:59 up!
いただきました!星3つ
どのグループもたいへんおいしく作れたということです。何かの番組ではありませんが,「いただきました! 星3つ です!」
【学校の様子】 2014-07-06 16:36 up!
バッチリです!野外炊事
やはり経験は裏切りません。今回の野外炊事は,たいへん手際よく進められているということです。もちろん,友だち同士の協力もあってのことです。
【学校の様子】 2014-07-06 15:59 up!
野外炊事 奮闘中!
子どもたちは,遠足での野外炊事の経験を含めると今回で3回目になります。初めての野外炊事のカレーづくりはあまりうまくいかなかったようで,花背山の家では名誉挽回とばかりはりきっていたようです。初日のカレーづくりは成功したのでしょうか。
今回の野外炊事は,右京少年補導委員会嵐山支部長 西村雅夫様をはじめ4名の方々がお手伝いをしてくださっています。火をつけるところから,やはりたいへんです。ましてや,このような雨の野外炊事は何かと支障がでてきます。
ありがとうございます。ただ今,奮闘中です!
【学校の様子】 2014-07-06 14:46 up!
ボルダリング クライミング その2
ボルダリング クライミングは,今流行しているスポーツです。
子どもたちも初期の練習を終え,ヘルメットと命綱を付けてのクライミングとなりました。結構高さがあるようです。
でも,少し高い目標のほうが,子どもたちも燃えて挑戦したことでしょう。
とってもおもしろそうです。個人的にもやってみたいです!
今は食堂で昼食をいただいています。
午後からは,野外炊事です。今回で2回目。少しは,慣れて手際よく作業が進むことでしょう。グループごとにクリームシチュー,ハヤシライス,ぶた汁の中から選んで調理します。夕食パーティーになります。
【学校の様子】 2014-07-06 12:27 up!
ボリダリング クライミング
7月6日(日)の午前中の活動は,「ボリダリング クライミング」です。この活動は初めての子どもたちが,ほとんどだと思います。やり方と注意をしっかりと聞いて挑戦している子どもたちです。
【学校の様子】 2014-07-06 10:08 up!