☆児童集会
児童集会では美化委員会と園芸委員会の発表がありました。美化委員会は正しい掃除の仕方を劇とクイズ形式でわかりやすく発表しました。園芸委員会は栽培している植物の紹介をしました。学校をより美しく,花いっぱいにしていきたいです。
【学校の様子】 2014-07-14 09:50 up!
フッ化物洗口
毎週水曜日のフッ化物洗口にも随分と慣れてきました。
しっかりと首を傾けて,ぶくぶくうがいをすることができました。
おうちでのはみがきもよろしくお願いします。
【1年生】 2014-07-10 12:12 up!
☆サッカーボールいただきました
2014年FIFAワールドカップブラジル大会の公式試合球レプリカを小久保郵便局からいただきました。有難うございます。大切に使わせていただきます。
【学校の様子】 2014-07-07 12:34 up!
☆ふかくさタイム6年
ふかくさタイム6年生の発表がありました。修学旅行で行った広島についての発表です。全校児童の前で『平和宣言』をした後,各クラスから『戦争』『平和』について考えたことを発表しました。平和の大切さを全校のみんなで確認し合いました。
【学校の様子】 2014-07-07 12:14 up!
☆地生連パレード
7月5日(土)に深草中学校・深草小学校・稲荷小学校の児童生徒・教職員・PTAや地域の少年補導委員会・社会を明るくする会などが「いじめ追放」「薬物乱用防止キャンペーン」を呼びかけながら,稲荷小学校から深草小学校まで直違橋通りをパレードしました。
【学校の様子】 2014-07-05 11:16 up!
☆4年生 非行防止教室
伏見警察署のスクールサポーターの方々に来ていただき,4年生を対象にした非行防止教室を行いました。「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動のできる人になろう」というねらいで学習を進めました。「いじめは犯罪である」ことについても学びました。やって良いこと悪いこと「判断4原則」自分がされたらきずついたり,困ったりしないか。大切な人をがっかりさせないか。人に迷惑をかけないか。法律やきまりをやぶっていないかを考えて行動していきたいです。
【4年生】 2014-07-04 12:04 up!
☆1年 なかよし会
なかよし会(社会福祉協議会)の方々が,各クラスに来てくださり,たなばた飾りの作り方を教えてくださいました。「はじめのことば」でお迎えし,グループに分かれて,作っていきました。飾りが出来上がると,どんどん笹に飾っていきます。『ともだちになるために』『たなばた』の歌も歌いました。なかよし会の方々と次回お会いできることを楽しみにしています。ありがとうございました。
【1年生】 2014-07-04 10:54 up!
なかよし会
今日は自由参観日でした。
3,4時間目は「なかよし会」で地域の方に七夕飾りを
教えていただきました。
ありがとうございました。
【1年生】 2014-07-03 17:40 up!
☆自由参観日1・2・3年わかば
1・2・3年わかば学級の自由参観日でした。1時間目から5時間目までを自由に参観していただきました。雨の中,たくさんの保護者の方がご来校くださいました。子ども達の様子を私語なく,静かに温かく見守ってくださってありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
【学校の様子】 2014-07-03 16:02 up!
京都の伝統工芸品づくりを体験!!
6年生で京組みひも体験がありました。
伝統工芸について先生から教えていただき,そしてグループごとに分かれて活動に入りました。
色とりどりの糸を結び合わせ,およそ15センチメートルの組みひもを作りました。
その後キーホルダーにして持って帰りました。
どこにも売っていない世界に一つだけの宝物になりました。
大切にしようね。
【6年生】 2014-07-02 16:40 up!