![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:182 総数:1492417 |
ハンドメイキング部と学童クラブのコラボ行事
7月14日(月)午後4時より,伏見中学校ハンドメイキング部と児童館の学童クラブ3年生とのコラボ行事が行われました。テーマは,木製クリップの制作です。仲良く楽しそうにかわいいクリップをどんどんつくっていきました。次のコラボ行事が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 夏季大会始まりました
7月12日(土)3年生最後の公式戦である「夏季大会」が始まりました。サッカー部は残念ながら惜敗しましたが、野球部は初回に失点したもの、打線がつながり逆転でコールド勝ちしました。今週末の19日からは、いよいよ多種目でも競技が始まり、夏季大会は本格的な実施となります。
![]() ![]() 夏季選手権総合体育大会日程
明日12日(土)から夏季大会が始まります。(陸上は6月14日,15日で終了)日程を配布文書『学校からのお知らせ』にのせました。ご確認ください。なお,本日配布のプリントでは,女子バレーボール部の20日の試合時間が12:00〜になっていましたが,正しくは10:20〜です。よろしくお願いいたします。
図書室で
7月10日(木)大型の台風が接近していますが、伏見中生は元気よく学習に励んでいます。3年生の社会科の授業では、歴史学習の総まとめととして、図書室を活用したレポート作成に取り組んでいました。各自のテーマで、その関連した書籍を選び、自分の考えを含めたまとめをA4用紙にレイアウトしていました。
また、2年生は「学習確認プログラム」に二日間にわたって挑戦中。3年生に負けじと、自分の力を試すべく、真剣に問題の取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 明日の家庭地域教育学級は中止します
7月10日(木)19時より予定されていました第1回家庭地域教育学級は,台風8号接近により,悪天候が予想されるため,中止とさせていただきます。今回の家庭地域教育学級の内容につきましては,9月以降に実施していきたいと考えています。
豆記者体験
1年生は「総合的な学習の時間」で伏見中学校で恒例の「豆記者体験」に取り組んでいます。
7月7日(月)6限、事前に打ち合わせをしておいた事業所に出かけ、取材活動にチャレンジしました。「どんな業務内容がありますか」「どんな時に仕事のやりがいを感じますか」「仕事をしていてつらいことは」など等、仮説を立てたうえで質問し、自分の考えが正しかったかを確認し、さらに質問を加えたり、疑問に思ったことをより深く聞いたりして、まさに「豆記者」として奮闘していました。この仮説を立てて、調査をして結論を出す方法は、社会に出たときに必要な力とされているのです。がんばれ、一年生。 ![]() ![]() 夏季大会優勝杯返還式
7月7日(月)前年度の夏季大会優勝校が集い、「夏季大会優勝杯返還式」が総合教育センターで行われました。
本校からは代表してラグビー部の主将が参加し、堂々と優勝杯を返還しました。バドミントン部の代表生徒から、「世界では紛争や飢餓で、学校に通うことも難しいところもある。部活動ができることに感謝し、精一杯プレーしたい。」という主旨の誓いの言葉がありました。平和であることに感謝し、最後の夏季大会に完全燃焼してほしいものです。 ![]() PTA陶芸教室![]() ![]() ![]() 出来上がった作品は、文化祭のPTA展示コーナーに出品される予定です。 第31回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会の結果
7月6日、日曜日。京都アスニーにて、第31回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都大会が開催されました。
本校の放送部からは、20名がエントリーし、自作のアナウンス原稿や指定された朗読作品を大きな声で発表しました。また、テレビ番組部門とラジオ番組部門にも自作のドラマを作成し、エントリーしました。 審査の結果は、次の通りです。 アナウンス部門 優良賞 F.M.さん 審査員特別賞 H.M.さん S.M.くん ラジオ番組部門 審査員特別賞 いのちを救うカギ テレビ番組部門 最優秀賞 連鎖地獄 なお、優良賞を受賞したF.M.さんと、最優秀賞を受賞したテレビ番組部門「連鎖地獄」は、全国大会にエントリーされます。 ![]() ![]() ![]() 3年理科研究授業
4日(金)6限,指導主事の先生,他校からの先生方に来ていただき,研究授業を実施いたしました。「細胞分裂のときに核が変化する様子を観察する」をテーマにして観察が行われました。みんな,熱心に取り組み,染色体のようすをスケッチしていました。授業終了後,参加された先生方で,5時過ぎまで授業の研究会が行われました。
![]() ![]() ![]() |
|