京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up23
昨日:45
総数:309836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

学校園の野菜が採れています!

7月3日 学校園には,トマト・インゲン豆・ししとう・トウモロコシ・ピーマンなどいろいろな季節の野菜が育っています。いつの間にか収穫できる大きさになっていました。
画像1
画像2
画像3

今日の登校は,傘の花が咲いています!

7月3日 今日は,雨模様。朝からパラパラ雨が降っています。登校の子ども達もカラフルな傘をさしての登校です。「校長先生,プールある?」と不安そうに正門をくぐっていきました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜東北部クリーンセンター〜

4年生の社会見学で東北部クリーンセンターへ行きました。
ごみを処理するための工夫に驚いたり,クリーンセンターで働く人々に質問をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜松ヶ崎浄水場〜

4年生の社会見学で松ヶ崎浄水場へ行きました。
わたしたちの暮らしを支える水がどのように作られているのかを見たり,浄水場で働く人々の思いや願いを聞いたりしました。
画像1
画像2
画像3

放課後,まなび教室で自主勉強を頑張っています!

7月2日 今日も放課後にまなび教室で子ども達が頑張っています。今日は,アドバイザーの先生と学生サポーターの先生2人が子ども達のチャレンジを見守ってくださっています。子ども達は,自分の課題に一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

高学年も頑張っています,水泳学習!

7月2日 高学年(5年・6年)も快晴のもと,頑張って泳力を伸ばしていました。クロール,平泳ぎの基本をしっかりするグループと泳力を伸ばすグループに分かれて練習したりして,一人一人の力を伸ばしていました。
画像1
画像2
画像3

願い事,かなうなか?  その2

7月2日 高いところは,校長先生と担任の先生につけてもらいました。何もなかった笹があっという間にみんなの飾りや短冊でいっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

願い事,かなうかな?

7月2日 今日は,1年生が七夕の笹に飾りや願い事を飾りました。昨日,教室で一生懸命つくった飾りと短冊に書いた願い事を4校時につけました。30人の可愛い願い事が風に揺られていました。
画像1
画像2
画像3

楽しいよ,水泳学習!

7月2日 朝から30度を超え,気温・水温も十分です。1年生が今日も元気に水泳学習に取り組んでいます。顔を付けるのも怖がっていた子ども達もずいぶん慣れ,笑顔いっぱいで水泳学習を楽しんでいます。先生の指示にもさっと行動して,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

今日の家庭教育学級では・・・・・

7月1日 今日は,学級懇談会があり,その前に午後2時30分から「家庭教育学級」がありました。北区の幼稚園の園長さんに「家庭教育で大切なこと〜やさしい心を育てるために〜」というテーマでお話をいただきました。講演の合間にギターを弾きながら,子育てについて話していただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/14 学校安全の日 朝のよみきかせ(3・4年) クラブ活動 らんらんお話の会(15:00〜)
7/15 交通安全指導日 5年非行防止教室 ふれあい音楽教室
7/16 避難訓練(防犯) フッ化物洗口
7/17 たてわり遊び(中間休) 個人懇談会(5校時まで)
7/18 正親タイム(3年発表) 個人懇談会(5校時まで)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp