京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

14日(土)学校キャンプ

おやじの会の皆さんによる企画・運営で,学校キャンプを行いました。ランチルームで開会式を終えた後,運動場で実験!体験!おもしろゲーム!をしました。
PTAの方々にもお手伝いにきていただいており,ゲームの最中に夕食のカレーを温めていただきました。
画像1
画像2
画像3

6月13日・1年生・給食室の見学

 3校時,学校探検で,1年生が給食室の見学に来ました。おかずの棚の戸を開けて中を見てもらいました(内側は,網戸になっています)。

 給食調理員さんは,何人かな?
 お釜は,いくつあるかな?
 どんな服装かな?

 わかさぎを油で揚げているところや,しいたけや春雨を切っているところも見てもらいました。

(1−1の見学のときには,ちょうど,ごはんの納入がありました。)
画像1
画像2
画像3

6月13日・わかさぎのこはくあげ

 ★★★今日の献立★★★
ごはん・牛乳・わかさぎのこはくあげ・チャプチェ・みかん

「チャプチェのきゅうりが,シャキシャキしておいしかったです。」
            ・・・・・6年生の感想から

「今日のみかんがシャーペットみたいでおいしかったです。そして,シャーペットを食べたみたいなあじでした。」・・・・・2年生の感想から

※ランチルームでは,みかんと牛乳のじゃんけんがありました。
画像1
画像2
画像3

13日(金)5年スチューデントシティ学習

元気のよい大きな声で,お客様をお迎えします。
画像1
画像2

13日(金)5年スチューデントシティ学習

企業に勤める会社員役になって,会社や店の運営をしていきます。
画像1
画像2
画像3

13日(金)5年スチューデントシティ学習

 生き方探究館の3階に,銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる「街」が再現されています。その「街」で子どもたちは学校での,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。
※スチューデントシティは,公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本のプログラムです。


画像1
画像2
画像3

6月12日・プリプリ中華いため

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ

「プリプリちゅうかいためが,とてもおいしかったです。こんにゃくがほっぺがおちそうなくらいプリプリしておいしかったです。家でも食べたいです。また,給食にだしてください。」           ・・・・・4年生の感想から

「わたしは,プリプリちゅうかいためが,おいしかったです。なぜかというと,たまごがあつくておいしかったからです。ハッピーキャロットが2つ入ってたのでおいしかったです。」            ・・・・・3年生の感想から
画像1
画像2

6月11日・マーボ豆腐

 ★★★今日の献立★★★
ごはん・牛乳・マーボ豆腐・ほうれん草ともやしのいためナムル

「わたしは,マーボどうふがおいしいと思いました。わけは,あつくて,やわらかかったからです。マーボどうふが,また,きゅうしょくに出てくるといいと思います。」
                  ・・・・・3年生の感想から

※4年生は,職人わざのような華麗なさばきで食器の確認をしてくる子がいました。
画像1
画像2
画像3

6月10日・トマトシチュー

 ★★★今日の献立★★★
チーズコッペパン・牛乳・トマトシチュー・ひじきのソテー

「トマトシチューが,じゃがいもやにんじん,お肉,たまねぎに味がしみこんでいて,すごくおいしかったです。また,いつか,このメニューを出してください。」
                 ・・・・・5年生の感想から

※今週のランチルームは,4年生です。

※今日のトマトシチューには,かわいい顔のハッピィキャロットが1クラスに1つずつ入りました。
画像1
画像2
画像3

10日(火)4年 松ヶ崎浄水場見学

松ケ崎浄水場は,昭和2 年6月に 完成しました。
 水道使用人口の 増加にともなって つくられたこの浄水場は,はじめは 緩速(かんそく)ろか式でしたが,後(のち)に 急速(きゅうそく)ろか 式に改良されたそうです。お盆に行われる 五山の送り火の一つ「妙法」の上に,最高区配水池(さいこうくはいすいち)があります。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/12 愛の一声運動PRパレード
7/14 クラブ
7/15 児童朝会 町別児童会
7/16 個人懇談会(1)14:20〜 読み聞かせ 健康教室
7/17 個人懇談会(2)14:20〜 フッ化物洗口 健康教室 PTA運営委員会
7/18 個人懇談会(3)14:20〜 食育の日
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp