京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up41
昨日:52
総数:447528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

図書委員会・・・7月10日

図書委員会が低学年に読み聞かせをしています。

図書委員会のお兄さん、お姉さんの読み聞かせる

絵本の世界に浸っていました。

写真は1年1組、2年1組、3年1組での読み聞かせの様子です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子・・・7月9日

今日の朝の様子です。

ホームページでは音がでませんが、セミの声が鳴いていました。

「うさぎが暑そう。」と子どもたちが玄関のウサギの世話をしてくれています。
画像1
画像2

給食・・・7月7日

各クラスで給食を返します。

6年生が低学年の子にやさしく返し方を教えてくれました。

これが七条第三小学校の毎日の一コマなのです。
画像1
画像2

まちづくりをしよう(1年2組)・・・7月4日

砂場で街をつくりました。

砂で山をつくったり、川をながしたりしました。

子どもたちは自分たちの街が出来ていくのを喜んでいます。
画像1
画像2
画像3

葉に日光があたるとでんぷんはできるのか(6年生)・・・7月2日

理科の授業で植物を使った実験をしました。

葉に日光を当てる前の葉、日光をあてる葉、日光にあてない葉を用意してようそ液(家にあるイソジンと同じ成分)を使って確かめます。

「これほかのしょくぶつでもできるの?」

いい質問です。夏休みにたしかめてみるのも面白そうですね。

ちなみに結果は明日、わかります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp