![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:14 総数:481570 |
山の家 1日目 竹ばしづくり
次の活動は「竹ばしづくり」です。名前の通り、竹を削ってお箸を作ります。竹の角を丸くして持ちやすくするとともに、先のほうは細く削って食べやすくします。
ふだんナイフを使ってものを作ることが少ないので、どう削ったらいいか悪戦苦闘しています。 作ったお箸は、野外炊事で使います。 ![]() ![]() ![]() 山の家 1日目 オリエンテーリング
天気は少し曇っています。気温は25度くらいです。蒸し暑いほどではありませんが、少し湿気を感じます。
最初の活動オリエンテーリングです。みんなで協力して、問題のポイントを探して、問題を解いていきます。 ![]() ![]() ![]() 山の家 1日目 学年写真
山の家、最初の集合写真です。これを見るといつになっても山の家を思い出せるでしょうね。
![]() ![]() ![]() 山の家 1日目 入所式
山の家に到着。入所式です。山の家の職員の方に5つの決意を伝えました。
![]() ![]() ![]() 山の家 1日目 出発
バスがスタートしました。どんな思い出ができるのか、とても楽しみです。
![]() ![]() ![]() 山の家 1日目 出発式
いよいよ出発です。みんなの気持ちが一つになりました。
![]() ![]() ![]() (1年)6年生とのなかよしタイム
今週の木曜日に6年生とのなかよしタイムがありました。
先週の兄弟学級顔合わせで計画した遊びを各クラスで楽しみました。 これからも6年生のお兄さんお姉さんには,いろいろとお世話になります。 なかよくしていきましょう! ![]() ![]() (1年)おはなしタイム
1年生では,毎週1冊の日本の昔話を読む「にほんいっしゅう おはなしのたび」という取り組みをしています。
「はなさかじいさん」や「こぶとりじいさん」「いっすんぼうし」などを読みました。 子どもたちは,じっと集中して熱心に聞いています。 1年間で継続して取り組み, ろうかの日本地図が「昔話」でいっぱいになるといいなと思っています。 沢山のお話を読んでいきましょう。 ![]() ![]() (1年)ぱしゃぱしゃ!みずあそび!
1年生は,みずあそびが大好きです!
シャワーをあびて, 準備運動のあとに,水慣れをして いよいよみずあそびスタートです。 わにさん歩きや水中じゃんけんをしながら, 水に慣れていってほしいと思っています。 ぶくぶくぶく…水の中で息をはく練習もしていきます。 ![]() ![]() 4年 6月26日 兄弟学級「なかよしタイム」![]() 高学年として一生懸命に2年生を引っ張っていました。 はじめは緊張した様子でしたが,最後は楽しく仲良く過ごせたようです。 |
|