京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up12
昨日:43
総数:636028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

3年☆ アゲハチョウが!

画像1
画像2
画像3
なんと卵から観察していたアゲハチョウが成虫になりました。
「さなぎから出てきたぞ〜!」とみんなで喜びました。
帰りに外にはなしました。
「元気で頑張ってね!」と言い,アゲハチョウも外に飛んで行きました。

2年☆ 応援頑張っています!

画像1
画像2
運動会に向けて応援やエントリーの練習を頑張っています。

太陽に届きそうな大きな声で頑張っています。

2年生のみんな
『フレーフレー!!赤ぐみ!白ぐみ!!』

2年☆ 運動会のために準備!!

画像1
画像2
画像3
図工の時間に,運動会の団体演技の時に,手首につけるかざりを作りました。

出来上がりを早速手首につけてそれぞれ練習していました。

本番が楽しみです。

2年生のみんな
『きらきらきれいに見えるようにダンスをがんばろうね!!』

3年☆ オクラが発芽しました

画像1
オクラが発芽し,
小さな子葉がありました。
みんな自分のプランターを見て
「やったー」
と喜んでいました。

2年☆ ミニトマト

画像1
みんなが大切し育てているミニトマトに花が咲きました。

朝に水やりをして帰ってきと子どもたちが『花が咲いていたよ!!』と嬉しそうに言っていました。

2年生のみんな
『ぐんぐん育ってほしいね。実がなるのが楽しみだね。』

2年 たんぽぽの観察

画像1
画像2
画像3
みんなでたんぽぽのちえを探しに行きました。

たんぽぽの様子を観察して絵を描き,見付けたちえや考えたことを書きました。

『わた毛だ!!』『種が飛んでいきそうだな。』など,真剣に観察していました。

2年生のみんな
『たんぽぽのちえたくさんみつけたね。』

2年☆ 10cm

長さの学習でものさしを使わずテープを10cmぴったりに切るということに挑戦しました。

班で誰が一番10cmに近いか調べました。
「すごい!!ぴったり!!」という声が聞こえたり,「えー!!10cmってこんな短いのか・・・。」と聞こえたり大盛り上がりでした。


画像1
画像2

3年☆ リコーダーって楽しいな☆

リコーダーを初めて習い,
タンギングを上手にできるように宿題でも
取り組んでいます。
休み時間でも,
歌に合わせて練習しています。
もっと上手になりたいと,
意欲の高い子ばかりです。
画像1

3年☆ 全校ダンスの練習

画像1
全校ダンスの練習をしました。
体育館に集まり踊りました。
「手,肩,肩〜♪」
みんなで声を出して踊りました!

2年☆ たんぽぽのちえ

『たんぽぽのちえ』を学習をしての感想を書きました。

「たんぽぽのわた毛の先が種だということがわかりました。」や「たんぽぽが倒れているのは枯れているんじゃなくて種に栄養をおくっていることを知りました。」など,それぞれわかったことやちえについて書いていました。

そして,感想を交流しました。

2年生のみんな
『たんぽぽのことたくさん知れたね!』


画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp