![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:9 総数:647321 |
非行防止教室(ケータイ)
1・3年生合同で非行防止教室が行われました。主に、ケータイ・ネットにまつわる危険やトラブルについて、教育委員会の方から講演をしていただきました。具体的な事例をあげて、身近に感じられるようなお話を聞かせてもらい、大変よく理解できたようです。
便利ではあるけれど、使い方を誤るとトラブルを引き起こしたり、巻き込まれたりするものです。ご家庭でしっかり話し合っていただき、約束事を決めることが重要だと思います。 ![]() ![]() 性教育学活:2年生
2年生では、性教育学活が行われました。男女交際についてです。お互いの人間性を認め合い、お互いを大切にした関わり方を考えることが出来るような、すてきな関係作りが出来れば良いですね。
![]() ![]() 薬物乱用防止教室
京都府警の方に来ていただいて、2年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
具体的な事例も含めて、ビデオやスライドなども使い薬物の恐ろしさを講演していただきました。 絶対に薬物に手を出さない・許さない決意を、忘れずにしてほしいです。 ![]() ![]() 保健室前掲示より:熱中症対策
7月に入り、一段と蒸し暑くなってきました。保健室前の掲示も熱中症予防のための心がけなど注意喚起するものに変わりました。大変勉強になります。夏季大会も間近に控え、熱が入ってきました。十分に体調管理をしっかり行ってください。ちょっとした意識や心がけで、熱中症対策になりますよ。
![]() ![]() 6組合同球技大会
昨日、京都府立体育館(島津アリーナ)にて、合同球技大会が行われました。午前は、バレーボール、午後にはドッヂボールが行われました。みんな明るく元気に1日を過ごしていました。午後からのドッヂボール大会では、全勝で賞状をもらいました。
![]() ![]() ![]() 吹奏楽部:二の丸学区社会福祉協議会設立総会
6月29日(日)に、向島二の丸小学校にて、二の丸学区社会福祉協議会設立総会・記念講演会が開催されました。
本校の吹奏楽部が、設立総会でファンファーレと演奏を行い華を添えてくれました。 ![]() ![]() ![]() 教育実習終了パート2
実習生の感想の続きです。
美術科HTくん:実習を終えた今、一番に感じるのは「短い」というのが率直な感想です。出来たことよりも出来なかったことの方が多くありますが、それ以上に3週間毎日欠かさず学び続けられたことが私にとって大きな収穫でした。とりあえず一息入れた後に、一つ一つ整理していきたいと考えています。短い間でしたが大きな経験をさせていただき、ありがとうございました。 理科 YKくん:先生という立場で生徒と接してきた3週間でしたが、正直生徒の方がしっかりしている面もあって、しっかり先生として成長していかないといけないなと気持ちを引き締めました。向島中が掲げるキーワードの一つである「温かな学級」を感じ、自分自身もとても温かい気持ちで過ごせました。 教育実習終了![]() 社会科NSさん:私は生徒と直接関わらないと分からないことを学びたいと思っていました。この3週間授業や学級を通して大学では学ぶことの出来ない生徒たちの様子を見ることが出来、新たな発見が出来ました。とても充実した実習でした。向島中の皆さん、ありがとうございました。 英語科STさん:この3週間、本当に充実した教育実習でした。向島中に来てやっていけるか不安でしたが、先生方の指導を受けて楽しい時間を過ごすことが出来ました。とても貴重な体験をさせていただき、生徒や先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 校内教職員研修会:ICT
ICTの教職員研修が行われました。最近生徒の間でもトラブルの原因になっているライン等について、仕組みや実際のトラブルになっていく経緯を研修しました。
![]() ![]() ![]() 総括考査3日目
総括考査の最終日。1−3・2−3・3−3のテスト風景です。
最後まで全力を尽くせたでしょうか? 終わったテスト用紙は、ファイルして保存しておきましょう。 分からなかったところは、しっかり学習し直すことが大事ですよ。 でも、とりあえず終わってほっと一息ですね。 ![]() ![]() ![]() |
|