京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:45
総数:309813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

調理実習をしました

5時間目に家庭科室で調理実習を行いました。
身じたくをすませて,調理開始。
今日は,包丁で水ようかんとバナナを切り,お茶といっしょにいただきました。
友達と協力しあって,準備や後片付けもできました。
今日学習したことを家でも生かして,家族でだんらんの時間を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

食の指導

本日のランチルームでの給食も大人気。おかわりに,ずらーっと長い列ができました。
その後,栄養教諭の岡田先生がたのしい紙芝居をしてくださいました。みんな一生懸命聞いていました。きっと,すききらいも少しずつなくなるでしょう。
画像1
画像2
画像3

プール清掃が終わりました!

6月6日 今日の6校時は,6年生によるプール清掃でした。体操服姿で,プール内やプールサイドをデッキたわしやたわしでごしごしと洗いました。晴れていたのも幸いして,気持よくプール清掃に取り掛かれました。約一時間で綺麗に掃除できました。放課後は,教職員で仕上げをし,プールで使う道具も設置しました。今年も安全な水泳指導を心掛けていきます。6年生の皆さん,全校児童のためにご苦労様でした。
画像1
画像2
画像3

今日の朝会は,2年生音読発表会でした!

6月6日 今日の朝会は,2年生の音読発表会です。カラス・牛・ヤギの鳴き声をうまく使い,みんなで暗唱できました。他の学年も「カ〜ァ」「モ〜ゥ」「メ〜ェ」などの楽しい暗唱にみんなにっこり笑顔で聴いていました。一人一人が任された言葉をしっかり大きな声で唱えていました。保護者もたくさん聞きてくださいました。
画像1
画像2
画像3

午後4時20分,元気に帰ってきました!

6月5日 鳥羽水族館で記念写真を最後に撮り,帰路のバスに乗り込みました。午後4時20分,予定より少し早く帰ってきました。正門で,解散式を行いました。2泊3日,みんな元気に過ごせました。山の活動,海の活動など普段教室では学べないことを学んできました。また,友達ともさらに仲よくなりました。明日からの学校生活に生かしていきましよう!
画像1
画像2
画像3

みさきの家

アシカショーも終わり,たくさんの思い出を胸に,いよいよ学校へ向けてバスに乗り込みました。雨が心配ですが,予定通りに活動しています。
画像1
画像2

給食試食会

 給食試食会が行われました。栄養教諭から説明を聞かれた後,試食され,教室で子ども達の楽しく食べる様子を見学されました。サバのいただき方を画面で見て,1年生でも上手に骨を外していました。たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家  昼食

画像1
画像2
見学とちゅうの食事の様子です。この次の夕食はお家で・・・と思うと寂しいやら,嬉しいやら・・・。

みさきの家 セイウチ

迫力あるセイウチのショーに口があんぐり開いたままの子もいました。同じ地球の仲間にはまだまだ知らない動物がいるのですね。
画像1
画像2

みさきの家 水族館見学

海の中の世界に引き込まれるように,みんな目を輝かせています。陸上とは違った別世界
お気に入りの魚・海の生物は見つかるでしょうか?今まで知らなかった世界に興味深々dす。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 朝のよみきかせ(1・2年) たてわり相談日 クラブ活動 ほけんの日 プール水質検査 健康教室(〜18日)
7/9 フッ化物洗口
7/10 銀行振替日 ALT来校 6年ケータイ教室
7/11 学校経理の日 児童朝会(栽培委員会)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp