京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up43
昨日:51
総数:480651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家 3日目 魚つかみ

 魚つかみをしました。すぐにコツをつかんで楽々つかめる子や魚に楽々逃げられ悪戦苦闘している子様々です。でも,初めての体験なのでとてもおもしろく,キャーキャー言いながら活動しました。
 次の野外炊事で,とった魚をさばき,焼いて食べます。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目 冒険の森アスレチック

 最初の活動は,アスレチックでの活動です。慎重にするとともに,少し勇気をもっていろいろなアスレチックに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

山の家 3日目 朝食

 山の家の活動が半分終わり,残り2日間になりました。これからも元気に活動していきます。朝食をしっかりといただいて活動のエネルギーを蓄えます。
画像1

山の家 2日目 井ノ口山登山

 昨年度まで雲取山登山でしたが、今年は井ノ口山登山です。新しいルートですが、こちら雲取山に負けないくらいの急な坂があり大変です。
 しかし、井ノ口山には、樹齢700〜800年と言われる「伏状大杉(ふくじょうだいすぎ)」があります。天然記念物に指定されているそうです。一本の樹木からいくつもの幹が出ています。
 これはめったに見られません。見ることができたのは、今年になって6校目だそうです。屋久島の屋久杉に負けないくらいの貴重なものです。
 子どもたちは、この近くで昼食をとりました。
画像1
画像2
画像3

山の家 2日目 パックドック

 朝食はパックドックです。アルミホイルの中に、ソーセージとキャベツを挟んだパンを牛乳パックの中に入れて、それに火をつけて焼きます。
画像1
画像2
画像3

山の家 2日目 朝の集い

 活動開始です。まず、朝の集いです。初めは同じ日に宿泊している学校と一緒に朝の集いをします。そのあと、下鳥羽小学校でします。
画像1
画像2

山の家 2日目 朝

天気は快晴、空気はひんやりとしています。7月1日が始まりました。
画像1
画像2

山の家 1日目 係別ミーティング

 今日1日の振り返りや次の日の打ち合わせです。リーダー、食事・生活・保健、レクリエーションの3つのグループに分かれて行いました。
 明日からの活動が、さらに充実するようしっかりと振り返り、足らなかった点を次の日はきちんとできるように、みんなで確かめ合います。
画像1
画像2
画像3

山の家 1日目 ナイトハイク

 まだ少し明るいですが、歩いているうちに暗くなります。これから、電灯がついていない暗い夜の山の中を歩きます。オリエンテーリングで歩いた道とほぼ同じです。でも、同じ道でも夜の道はまた違います。同じ自然でも昼と夜は違います。また、夜だけしか活動しない動物が見ることがあります。
 グループにろうそく一本だけで歩きます。肝試しではないので誰も脅かしていませんが、つい声が出てしまいます。
画像1
画像2
画像3

山の家 1日目 夜の食事

 お風呂に入って、ほっこりしました。いよいよ楽しみにしていた食事です。バイキング形式で好きなものを選ぶことができます。何回もお代わりができます。
 今年は、野菜炒めがありました。新メニューでしょうか。ご飯にぴったりと合っていました。
 この後ナイトハイクです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

下鳥羽の研究

学校教育目標

学校だより

学校評価

メール配信

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp