![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:268807 |
歯と口の健康週間![]() 7月の朝会
7月の朝会の校長の話です。『安全について考えよう』をテーマにしました。稲荷小学校区の危険なところの確認と登・下校の時の歩き方,自転車の乗り方についてです。
各町の危険なところの写真を見ながら「何をどのように気を付けたらよいのか」について考え,正しい行動を確認しました。交通ルールを守ることは自分の命を守ること,自分の命は自分で守ること,安全確認と正しい判断と行動が大切であることを伝えました。 「みなさん,一人ひとりは,世界に,たった一人のとっても大切な人です」「事故のないように一人ひとりが気を付けましょう」で締めくくりました。 学校教育目標『いきいき なかよく りそうに向かって考動する子』自分の頭で考え,正しく判断・行動できる子どもを目指しています。 ![]() ![]() あいさつ運動
学校では,『三つの「あ」』『あいさつ』『あんぜん』『あとしまつ』をキーワードに,「気持ちのよいあいさつをしよう」「安全に気を付けよう」「使ったものは元の所へきちんと片づけよう」を心がけています。
今週は,児童会役員中心に「あいさつ運動」に取り組んでいます。児童会役員が朝少し早目に登校し,午前8時10分から25分まで校門前で,「おはようございます」と元気な声であいさつします。登校してくる子どもたちも元気に「おはようございます」,気持ちのよいさわやかな朝のスタートです。 ![]() ![]() ![]() 部活動「総合運動」![]() ![]() ブラジルワールドカップに負けない熱気が稲荷にも♪ サッカーボールは大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 給食試食会
6月26日(木)11:00〜13:30給食試食会がありました。
まず,栄養教諭の「Do you know 給食?」の講義(学校給食の意義や様子,学校給食の変遷等)がありました。そして今後の牛乳の取り扱いについての質疑応答がありました。 そのあと,1年生の給食配膳の様子を参観し,多目的ホールで給食の試食を行いました。その日の献立は,麦ごはん,チキンカレー,野菜のソテー,牛乳でした。現在,毎日牛乳が出されています。この日のカレーには,脱脂粉乳・チーズ・ヨーグルトも入っています。 ![]() ![]() ミスト!?
学校玄関入口に簡易ミストが設置されました。6月27日朝の5分間走を終えて学校へ入る子どもたちの様子です。
![]() ![]() 縦割り集会
6月26日(木)中間休みに縦割り集会を行いました。呉竹総合支援学校へ通う友達も参加しました。縦割り班ごとに集まって「名前覚えゲーム」をしました。後に言う人ほどたくさんの友達の名前を覚えないといけません。これから本格的な縦割り活動のスタートです。
![]() ![]() ![]() はじめての絵の具
ずっと楽しみにしていた絵の具をつかって色遊びをしました。
準備もスムーズにできました。 赤・青・黄の3色をつかって色塗りです。 上手に塗るコツを聞いて、慎重に色塗りをしていました。 3つ塗ったら、混色です。2色混ぜて色づくり。 「きれいな緑色ができたよ」「運動会で使ったたすきの色みたい」「なすの色に似てる」とできた色に驚きながら、塗っていました。 パレットの中だけでなく、筆洗の水の色が変わっていく様子も不思議そうに見ていました。 片付けも上手にできました。 絵の具を使ってなにをするのか…次使う日を楽しみにしている子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 大きなプール 楽しかったよ!!![]() 選書会![]() ![]() |
|