![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:152552 |
3年生 遠足「大文字へ」その1![]() ふもとから山を見上げ,「あそこまで登るのかぁ!」と大の字の中央を目指して出発! 坂道や階段を登り,少しずつ山頂に近づくと,木々の間からきれいな景色が見えてきました。すると子どもたちも,「もう少し!」と気合が入り登るスピードがUP! 頂上につくと,目の前に京都市内が広がり,風も気持よく,子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました。 社会科の学習もかねているので,方角を確認したり,山がどの方角にあるのかなど気付いたことをメモしていました。 南には,大阪のビルが立ち並ぶ様子も見られました。 ![]() 楽只の伝統「配食ボランティア」を伝える会![]() ![]() ![]() 3年生 「わたしたちのまちを紹介」
社会科の学習で,「わたしたちのまちを紹介する」というテーマで紹介文を書きました。
わたしたちが住む楽只のまちを紹介します。 わたしたちの小学校は北区にあります。学校の近くには,北大路通りと千本通りがあり,大きな道沿いにはお店が多くあります。また,細い道に入ると家がたくさんあります。また,学校からみて東側には,船岡山があり,緑があふれています。学校からみて西側には紙屋川という川が流れています。ほかにも,近くに田や畑はありませんが,大学やお寺などがあります。 わたしたちの住むまちには,いろいろな場所があることが校区探検をして分かりました。 ![]() ![]() ![]() なんばんめかな?
1年生の算数科の授業で「なんばんめ」の学習をしました。教科書の絵から,ものの順番や位置を表す学習です。子どもたちは「上から」「下から」「左から」「右から」などの位置を表す言葉を使いながら,ものの位置や順番を発表することができました。
![]() ![]() 1年生 給食から
今日の給食は「チキンカツ・味噌汁・麦ごはん・牛乳」でした。中でも,「チキンカツ」は子どもたちにはとても好評でした。最後の一口に残す子も何人かいて,とても満足して給食を食べることができました。
![]() ![]() ![]() 紫野校との合同学習(6年)![]() ![]() ![]() 4年生 みさきの家にむけて![]() ![]() ![]() 係を決めたり,キャンプファイヤーの内容を考えたりしました。 今日はみんなでデザインを考えた旗づくりです。 手形の上には,自分のめあても書きました。 26日の出発の日まであとわあずか,気持も体調も整えて当日をむかえたいと思います。 1年生 生活科
「おおきくなあれ」の学習で,花壇に育てる花について話し合いました。教科書に載っている花について知り,自分の育ててみたい花を2人組で話し合いました。そして,みんなの前で「どうしてその花を育てたいのか」を発表しました。
![]() ![]() ![]() 2年生 人物の描き方
2年生は図画工作の時間に人物の描き方について習いました。関節の動きなどについても触れ,コンテを使って一人ひとりこだわって描いていました。
![]() ![]() ![]() 3年生 コンパスで
円をいくつか重ねて,いろいろな模様をかいていきます。
円の中心がどこかを見つけ,半径は何マス分なのかを考え,かいていきました。 円だけでいろいろな模様ができることに驚いていました。 まだ,うまくきれいな円をかけないこともありますが,いろいろな大きさの円を楽しみながらかき,コンパスの使い方に慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|