京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up4
昨日:136
総数:838130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

☆小中連携公開授業3

画像1
画像2
画像3
小中連携公開授業 6年2組は算数『比とその利用』6年3組は道徳『サッカープレイヤー』6年4組は社会『今に伝わる室町文化』の授業です。これからも中学校と連携を深め,小中9年間を通じて子どもたちの成長を育んでいきたいと考えています。

☆小中連携公開授業2

画像1
画像2
画像3
公開授業の様子です。5年3組は国語『敬語』5年4組は理科『生命のつながり』6年1組は家庭『工夫しようさわやかな生活』の学習をしました。

☆小中連携公開授業

画像1
画像2
画像3
深草中学校の先生方に5・6年・わかば学級の授業を参観していただきました。小学校の授業や子ども達の様子を中学校の先生方が参観したり,中学校の授業や生徒の様子を小学校の教員が参観したりする中で小中の連携を深めています。わかば学級は,生活『水無月をつくろう』5年1組は国語『敬語』5年2組は英語『HOW many〜?』の授業を参観していただきました。

1年生とランチしたよ!!

画像1
画像2
画像3
先日,1年生との交流給食がありました。

少し緊張気味の1年生でしたが,6年生のお兄ちゃん・お姉ちゃん達がいろいろと話しをして和ませてくれました。

27日の深草ゲームランドでまた会えることを楽しみにしてお別れをしました。

1年生にきちんと名前を覚えてもらえたかな。

交流給食

 「深草ゲームランド」を一緒にまわる,6年生のお兄さんお姉さんと,給食を食べました。
最初はどきどきした様子でしたが,6年生が優しく声をかけてくれて,楽しい給食時間を過ごすことができました。
 深草ゲームランドも楽しみですね。
画像1
画像2

フッ化物洗口

先週の練習に続き,今日からフッ化物洗口がスタートしました。
慣れない味やにおいにとまどう子どもたちもいましたが,上手にできました。
右・左・前とテレビ画面に合わせて意識してぶくぶくをしました。
画像1
画像2
画像3

☆水泳学習がんばっています

画像1
水泳学習が始まりました。
中学年になって水位も少し上がりました。
安全に気をつけて学習しています。

2年生 なかよし会『いろいろな楽器を楽しむ会』

画像1
画像2
画像3
社会福祉協議会の方々に、いろいろな楽器を紹介、演奏していただきました。

大正琴・尺八・フルート・クラリネット・オカリナと、
子どもたちにとっては初めて出会う楽器もありました。

知っている曲が演奏されると、自然に口ずさみながら、
楽しく鑑賞することができました。

2年生と一緒に「うみ」や「子犬のマーチ」を演奏してくださいました。
社会福祉協議会の方々と心を一つにできた瞬間でした。

最後には、大正琴にも触れさせていただき、
とても貴重な時間を過ごすことができました。

社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

ケータイ教室がありました!

画像1
画像2
画像3
KDDIの方を招いてケータイ教室をひらきました。

今や大人だけでなく,子ども達の間でもケータイは身近なものとなりました。

そんな時代に起こりがちなケータイでのトラブルをアニメや写真を使い,説明していただきました。

子ども達が上手にケータイと付き合っていくためにおうちの方もルールやマナーなどを話し合いしてほしいと思います。

☆6年生 家庭科調理実習

画像1
画像2
画像3
6年生は家庭科の学習で『野菜いため』と『いり卵』を作りました。熱の通りが均一になるように同じ大きさ同じ太さに野菜を切りました。グループで協力して手早く調理ができました。美味しくでき上がりました。、
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp