![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:6 総数:647501 |
向島英単語検定
向島英単語検定が行われました。
一昨年度より、本校の状況から全学年毎日の家庭学習を英単語に絞って行い、年に3回それを元にした英単語検定を実施しています。100個の英単語の試験をして、認定もしています。 英語の学力向上のきっかけになってほしいと思っています。 ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部校内ソロコンテスト
6月14日(土)に、吹奏楽部校内ソロコンテストがありました。
部員が一人ずつ、CDの伴奏に合わせて発表します。 外部から審査員の先生に来ていただき、部員一人ずつに講評をいただきました。 大勢の人の前でのソロ発表は、部員にとっても良い経験になったようです。 保護者の方や本校の教職員も聞きに来ていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 向島ミュージアム発表会:3年生
3年生は、「未来に残したい文化遺産」をテーマに、切り絵の作品に取り組みました。京都市内の班別行動に出かけ様々な世界遺産に触れたり、インタビューを通して人とのふれあいをしたり、調べ学習をすることで、平安時代から受け継がれている文化遺産を自分たちの手でしっかり受け継いでいく決意をしたようです。
発表会には、たくさんの保護者の方や小学校の校長先生にも参観いただき、ありがとうございました。 6月15日の日曜参観の折には、全学年・全クラスの作品を展示いたします。ぜひ来校いただき、生徒たちの心を込めた作品もご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 向島ミュージアム発表会:2年生
2年生は、「京都のこころ」〜伝統・文化・古典〜をテーマに点描画の制作を行いました。嵐山方面に校外学習に行き、昨年の百人一首の取組を発展させ伝統・文化・古典を様々な角度から調べ学習をし、京都のこころに触れました。
若い生徒たちに、ぜひ受け継いでいってほしい心ですね。 嵐山の竹林、心が洗われるような風景でした。 ![]() ![]() ![]() 向島ミュージアム発表会:育成学級
育成学級さんは、「発見・向島」〜ユニバーサルデザイン〜をテーマに、貼り絵の制作を行いました。あべのハルカスや天王寺動物園、向島の地域に出かけ、様々なところで使われているユニバーサルデザインのものを調べて発表し、作品を作りあげました。
すべての人が使いやすく、誰が見ても分かりやすい、人に優しいデザイン。向島地域にもたくさんありましたよ。 ![]() ![]() ![]() 向島ミュージアム発表会:1年生
1年生では、「食文化・和食」をテーマに貼り絵の制作をしました。
錦市場やあじわい館に校外学習にでかけたり、京料理の方を招き講演・実演をしていただいたり、調べ学習を通して和食の良さや心を学べたようです。 生徒の感想にありましたが、まさに和(なごむ)食ですね。 ![]() ![]() ![]() 向島ミュージアム発表会
ファーストステージの「総合的な学習の時間」の取組として向島ミュージアムの発表会が行われました。各学年のテーマに沿って行った校外学習や調べ学習を元に、文化的な作品の制作活動をして、それを発表しました。
看板は、美術部がこの発表会のために制作してくれました。 ![]() 1年生総合学習「食文化・和食」
先週に引き続き、京料理「清和荘」の竹中 徹男様に来校していただき、1年生1組・3組で講義をしていただきました。出汁のうまみ・出汁の種類・一番出汁や和食の良さ・和食の心について話を聞き、実際にうまみ体験もして出汁を味わいました。
和食って、やっぱりほっこりしますよね。 ![]() ![]() ![]() 生徒十訓の日
毎月10日を生徒十訓の日と定め、生徒会を中心として、朝から啓発活動を行っています。校門で挨拶運動を行ったあと、放送で呼びかけと全校唱和を行っています。今月の重点項目は、2番目に掲げている「身だしなみを整える」です。先輩たちから受け継がれている行動訓を実践して、規律正しい学校生活を送りましょう。
![]() ![]() 教育実習生が来ています!
昨日から、社会・理科・英語・美術の4名の教育実習生が来ています。教師を目指して、これより3週間にわたる教育実習が始まります。4人ともに意欲をもってこの実習に臨んでいます。どうか、よろしくお願いします。
![]() |
|