京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:39
総数:249380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

はじめての絵の具

ずっと楽しみにしていた絵の具をつかって色遊びをしました。
準備もスムーズにできました。
赤・青・黄の3色をつかって色塗りです。
上手に塗るコツを聞いて、慎重に色塗りをしていました。
3つ塗ったら、混色です。2色混ぜて色づくり。
「きれいな緑色ができたよ」「運動会で使ったたすきの色みたい」「なすの色に似てる」とできた色に驚きながら、塗っていました。
パレットの中だけでなく、筆洗の水の色が変わっていく様子も不思議そうに見ていました。
片付けも上手にできました。
絵の具を使ってなにをするのか…次使う日を楽しみにしている子どもたちでした。
画像1画像2画像3

大きなプール 楽しかったよ!!

画像1
初めての水泳学習でした。まだ低水位でしたが、ワニさんあそびや、かけっこなどをして遊びました。大きなプールでみんな大喜びでした。

選書会

画像1画像2
 6月17日18日に選書会をしました。読みたい本,面白そうな本を選びました。

プールぴかぴか大作戦!劇的!ビフォー,アフター!

 今年度のプール学習開始に向けて,5・6年生でプール清掃を行いました。初めは1年分の汚れに驚く子どもたち。
 しかし・・・なんということでしょう!!!
子どもたちの匠の技(たわしのこすり方)にかかればこの通り♪
寝ころべるくらいにピカピカになりました!

ありがとう,5・6年生の子どもたち,これで今年のプール学習はバッチリですね♪


画像1画像2

いなりんぴっくに「キッズ花笠」登場!

画像1画像2画像3
 6月14日(土)11:00〜11:30「いなりんぴっく2014」に1・2年生の「キッズ花笠」が参加しました。国内外からの観光客や地域の皆様,多くの方々の前で,「花笠音頭」を踊りました。「かわいい」「上手」「ワンダフル」などの歓声の中,子どもたちは,気合いっぱいに,最後まで立派に踊りきることができました。会場からは,大きなあたたかい拍手をいただきました。子どもたち一人一人には,立派にやり終えた達成感と充実感に満ち溢れた満面の笑顔が見られました。

稲荷・砂川地域一斉清掃

 6月14日(土)10:00〜11:00稲荷・砂川小学校児童とPTA,地域各種団体の参加者で,稲荷・砂川地域一帯の一斉清掃を行いました。
画像1画像2

花の苗を植えました!

画像1画像2画像3
 6月14日(土)9:00〜9:45「花植え会」がありました。参加した子どもたちは,地域の酒井さんのご指導のもと,花の苗を学校周りの花壇に植えました。花の苗は,黄花コスモス,ナデシコ,メランポディウム,花すべりひゆ,ペチュニア,インパチェンスです。今から秋まで咲きます。花いっぱいの学校は,とっても素敵です。

歯磨き巡回指導

6月12日(木)5校時,1・2年生を対象に歯磨き巡回指導を行いました。子どもたちは,歯科衛生士さんから,食べ物をよく噛んで食べることや上手な歯みがきの仕方を学びました。
画像1
画像2

子ども会議開催

社会科「住みよいくらしをささえる」の学習のまとめに、
地球のことを考えて、自分たちに何ができるのかを話し合いました。
今からできること、ひとりひとりが気をつけていくことなど
たくさんの意見が出されました。

今日からの生活につながるとよいですね。
画像1画像2画像3

心を一つに

画像1画像2画像3
「やりぬけ!つらぬけ!!心を一つに全力で!!!」のスローガンのもと,全力でやりぬいた運動会。
 残念ながら雨天中断でしたが,組体操はみんなの思いが一つになって大大大成功でした!
 雨にぬれ,泥にまみれながらも一心不乱に頑張る姿に心を打たれました。
 全校を感動の渦に巻き込みましたね。応援ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事等
6/24 研究授業(3年)3年以外5・6Hカット
6/26 フッ化物
6/27 1年懇親会(5H)
6/28 囲碁教室・児童クラブ
6/30 クラブ
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp