被爆アオギリ2世
平和祈念公園には被爆アオギリが移植されています。その木の種から発芽させた苗をいただきました。
【学校の様子】 2014-05-16 16:09 up!
平和記念資料館見学
山本さんのお話しに出てきたものもありましたが、投下直前と投下直後の広島の町並みを比較した展示に、多くの子どもが見入っていました。
【学校の様子】 2014-05-16 13:53 up!
被爆体験を聞く
広島に到着しました。荷物をロッカーに預けてから、路面電車に乗って広島平和会館に向かいます。
【学校の様子】 2014-05-16 13:52 up!
修学旅行(広島・宮島) 出発式 その2
5月23日(金)の五月晴れのもと、修学旅行の出発式がありました。みんなとてもそわそわした様子でしたが、しっかりと校長先生の話に頷きながら気持ちは広島・宮島に向いているようでした。どの子も晴れやかな顔で出かけていきました。みんな、この2日間を有意義に過ごし、さらに6年生の絆を深めてほしいと思います。一生で一回しかない6年の修学旅行を全員が参加できたことはよかったです。気をつけて行ってらっしゃい。
【学校の様子】 2014-05-16 12:11 up!
広島到着
広島に到着しました。荷物をロッカーに預けてから、路面電車に乗って広島平和会館に向かいます。
【学校の様子】 2014-05-16 11:50 up!
電車の中での楽しみ2
早速カードゲーム大会が始まりました。周りのお客様に配慮しつつ、静かに盛り上がっています。
【学校の様子】 2014-05-16 11:05 up!
電車の中での楽しみ1
早速カードゲーム大会が始まりました。周りのお客様に配慮しつつ、静かに盛り上がっています。
【学校の様子】 2014-05-16 11:05 up!
新幹線に乗車
予定よりも早いバスに乗ったのでゆとりを持って京都駅に到着しました。新幹線に乗る前から、電光掲示板に興味津々でした。
【学校の様子】 2014-05-16 11:05 up!
修学旅行に行ってきます♪
6年生が広島方面に向けて元気に出発しました。1泊2日ですが,たくさんのことを学んで帰ってきてほしいと思います。
【学校の様子】 2014-05-16 11:04 up!
ナップサック作りへジャンプ!
5年生では、家庭科の学習内容を入れ替え、裁縫セットの用具の使い方の説明と裁縫の基本である玉結び・玉止めの練習をしています。子ども達は裁縫は初めてなので、ものすごく楽しみにしてくれて、とてもやる気が感じられましたが、いざ玉結びや玉止めの練習が始まると「できへん!できへん!」の大合唱。私も家で特訓して子ども達と一緒に取り組みました。コツがわかってくるときれいな玉結びや玉止めができるようになり、山の家に持って行くナップサック作りに一歩近づけました。よかった。
【学校の様子】 2014-05-15 17:42 up!