京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:63
総数:840614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

気持ちいい!!

画像1
画像2
画像3
全クラスの上靴がそろうとこんなにも気持ちがいいものなのですね。

お手伝いしてくれた「かかとそろえ隊」のみんな,ありがとう!!

一人ひとりが気を付けてくれるよう声かけをがんばろう!!

おうちの玄関でも靴をそろえられるよう声かけをお願いします。

避難訓練後の雑巾を…

画像1
画像2
先日,避難訓練がありました。

上履きで運動場に出たため昇降口前に雑巾を用務員さんが置いて下さいました。

何十枚もある雑巾を用務員さん2人に任せず,最高学年としてお手伝いさせてもらうことにしました。6年生に声をかけると嫌な顔せず,進んで動いてくれたました。
その後,用務員さんで仕上げの洗濯をしてもらいました。

用務員さん,手伝ってくれた6年生「ありがとう!」

☆ 避難訓練

画像1
画像2
画像3
家庭科室から出火したという想定で避難訓練を行いました。事前に「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)・て(低学年優先)」の指導を徹底し放送を良く聞いて運動場に避難しました。人員確認後,校長先生のお話を聴きました。真剣な態度で静かに避難できた人が多かったです。

☆第1回 家庭教育学級

画像1
画像2
第1回家庭教育学級がたけのこホールでありました。大谷大学教授 荒瀬克己先生に来ていただき「小学生はタイヘンだ!」というテーマでご講演いただきました。たくさんの方が,先生のお話を興味深く聴いておられました。子育てをしていくうえでの参考になり先生のお話から元気をいただきました。

☆3年生 土曜参観日

画像1
画像2
理科「こん虫をそだてよう」 トンボやバッタのせい虫の体のつくりがどのようになっているのかを考えました。

☆3年生 土曜参観

画像1
画像2
道徳「この水着で」の学習をしました。物を大切にしようとする気持ちを育てていきます。

☆2年生 土曜参観日

画像1
画像2
国語「ともこさんはどこかな」の学習をしました。大事なことをおとさずに話したり聞いたりする力をつけていきたいです。

☆2年生 土曜参観日

画像1
画像2
2年生 国語「ともこさんはどこかな」人物さがしをしながら大事なことをおとさずに話したり聞いたりしました。

☆1年生 土曜参観日

画像1
画像2
1年 算数 たしざん(1)「あわせていくつ」の学習をしました。黒板の絵や図を見ながら数図ブロックを操作し,いっしょうけんめい考えていました。

☆1年 土曜参観日

画像1
画像2
算数の授業風景です。たしざん(1)数図ブロックを操作する活動を通して合併の場合のたしざんの意味を考えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp