![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:48 総数:392379 |
6年 水泳学習始まる![]() ![]() 子どもたちは,今日という日を楽しみにしていたようです。 朝の健康観察でも,大きな声で 「はい!元気です」 と,元気よくこたえる子どもたちでした。 子どもたちの楽しみにしていた水泳学習が今日から始まりました。今日は,天気にも恵まれ,太陽の光をたくさん浴びながら気持ちよく学習することができました。 水泳の学習は,2人組(バディー)で進めています。バディーと声をかけ合いながら,教え合いながら,そして,お互いの様子や体調を確かめ合いながら学習しています。 5年生の時も同じように学習を進めていたこともあって,6年生になってもこの学習の進め方をよく理解しており,スムーズに学習を進めることができていました。 水泳学習は,めあてをしっかり意識して,工夫を考え,ポイントをしっかり意識しながら学習を進めることで,どんどん泳げるようになります。子どもたちもポイントを教え合いながら,工夫を考えながら学習していました。 低水位 みずあそび![]() ![]() ![]() 外で遊ぶには爽やかで気持ちがいい日。 水遊びをするには,ちょっと寒い日。 1年生はちょっと寒いのにも負けず, 最後まで水泳学習をがんばりました。 あさがおのつる![]() おとなりの鉢の支柱にまきついていっている ものもあります。 子供たちは、 「こっちじゃないよ」 と、つるを戻してあげていましたよ。 この日は、 風が強かったので、 教室内であさがおの観察記録をかきました。 6年 劇 生きたい〜君と好きな人が百年続きますように〜![]() ![]() 水泳学習が始まり,プールからは低学年の楽しそうな声が校舎に聞こえてきています。 6年生は,今日から総合的な学習の時間のまとめで発表する「劇」の練習を始めました。 この劇は,12歳と9ヶ月で亡くなった佐々木禎子さんをモデルに作りました。 今日は1回目の学習だったので,台本を読みました。 真剣に台本を読む子どもたちの姿から,学習に対する気持ちの高まりを感じました。 また,学年音楽では,この劇の最後に歌う一青窈さんの「ハナミズキ」の歌の練習をしました。この曲は,子どもたちもよく知っており,子どもたちの「歌いたい」という気持ちがよく伝わってきます。 これから練習を始めて,9月の中旬ごろ発表する予定です。 どうぞお楽しみに! 6年 選書会 自分の好きな本を選ぼう![]() ![]() 6年 避難訓練![]() ![]() 避難訓練は毎年数回色々なことを想定しながら行っています。 今日は,火災を想定した避難訓練でした。 避難訓練では,「お・は・し・も・て」を合言葉に取り組んでいます。 あってはならないことですが,もしもの時に,素早く安全に避難できるように, 子どもたちも一回一回の訓練を真剣に取り組んでいます。 2年 水遊び
今日から体育で水あそびを始めました。
水は少し冷たかったけれど,子どもたちは「気持ちいい!」と歓声をあげていました。 ![]() ![]() 6年 社会見学 1300年前にタイムスリップ![]() ![]() ![]() 今日は,社会見学で東大寺と平城宮跡に行ってきました。午前中に平城宮跡を見学しました。この平城宮跡は,発掘の成果をよりわかりやすく知ることができるように,さまざまな手法で遺跡の整備が進められていました。遺構展示館では,発掘で見つかった遺構の実物を見ることができました。1300年前の遺構を実際に自分の目で見ることができたことは,本当に貴重な経験になりました。 また,平城遷都1300年にあたる2010年(平成22年)に,9年の歳月をかけて復元工事が行われ,当時の姿が再現された第一次大極殿正殿を見学しました。この第一次大極殿正殿は,天皇の即位,国家的儀式の時などに利用された建物です。この第一次大極殿正殿を復元するにあたり,当時の設計図や建物の模様など復元できるものが残されていないため,復元することが大変難しかったそうです。 午後からは,奈良の大仏として有名な東大寺に見学に行きました。 聖武天皇が社会に広がる不安をしずめるために,全国に建てた国分寺や国分尼寺,そして,東大寺の大仏。 大仏が完成した当時は,金色に輝く大仏とまるで極楽のように装飾された大仏殿だったそうです。全国から集められたのべ約260万人の人々と,銅499トン,金440kg,水銀2.5トン,すず8.5トンという大量の金属が使われたことを考えると,聖武天皇がどれほど社会に広がる大きな不安をしずめたかったのかがよく分かります。 子どもたちも大仏の大きさを実際に自分の目で見たことで,より学習が深まりました。 今回の社会見学は,1300年前の時代にタイムスリップできた貴重な学習になりました。 6年 学年集会![]() ![]() 今日は,6月の学年集会を開きました。 6年生になってはや2ヶ月が経ちました。 成長したところを話し合い,成長していることを確かめ合い, さらなる向上を目指していく意識をもつことができました。 また,今週金曜日の社会見学にむけて,学習も目的やみんなで意識していくことを確かめ合いました。 海の貝展はじまる![]() ![]() 貝は、海の芸術家ともいわれ、美しいものがたくさんあり、その造形美には息をのむものがあります。今回の展示物には、国内外のもの約500種を展示しており、休み時間には、貝を見る子どもたちがたくさんやってきています。(6月3日) |
|