京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up36
昨日:45
総数:636009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月6日(水)〜8月17日(日)学校閉鎖日です。校舎は閉めております。(地域利用・児童館利用は除く)

3年☆ 校区探検〜東側編〜

画像1
画像2
学校の東側へ校区探検に行きました。

西側との違いに注目し,
「こっちはお店が少ないね!」と
発見している子も多くいました。

3年☆ 応援団の6年生が教えに来てくれました。

画像1
赤組の応援団の6年生が赤組の応援を教えに来てくれました。
台詞をしっかりと言えるように,
丁寧に教えてくれました。
当日も頑張りましょう!

【3年 社会】校区地図を作ろう

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,先日行った校区探検をもとに校区地図作りを進めています。班ごとに担当の区域を決めて,色分けをして作りました。
 班ごとに自由に色分けしたため,ちょっと分かりにくいという話になりました。
 次は,「家や畑ごとに同じ色をぬろう。」「前に習った地図記号を使おう。」との発言がでました。これからも校区内にでかけたときに,興味をもって建物を見てくれると嬉しいです。

3年 運動会まであと少し

画像1
運動会まで後少しになり,練習にも気合いが入っています。
学年種目では,各組から心意気を発表します。
「赤組〜!」「白組〜!」と
みんな大きな声を出しています。

2年 中間休みもゴーゴー2年生

画像1
画像2
今日の中間もエントリー種目の練習を頑張っていました。

あと少しで運動会です。

とっても気合いが入っています。

2年生のみんな
『ゴーゴー2年生!!』

2年☆ 図書室

画像1
画像2
画像3
今日は図書室に行って,本をかりました。

100冊読書を目指して頑張っている子もいます。


2年☆ 長さ

画像1
画像2
画像3
今日は長さの学習で教室の色々な物の長さを測りました。

自分で長さを予想をして,ものさしで測りました。

予想とぴったりの子もいれば『おしい!!』子もいました。

楽しく学習しました。




アサガオのかんさつ

画像1
画像2
毎日,頑張って水やりをしているアサガオが,大きく育ってきました。
じっくり観察をしていると,葉の数が増えていることや,葉のかたちが違うことなど,色々なことに気がつきました。
葉をやさしく触って,「細かい毛がある!!」と大発見をしていました。
また,「土の中はどうなっているのだろう?」と不思議に思い,根の観察もしました。

観察カードには,「アサガオさん,ぐんぐん元気に育ってね!」とメッセージを書いている子もいました。

ハッピーサポート

画像1
画像2
6年生が,「1年生といっしょにあそぼう!!」ということで,リレーあそびを企画してくれました。
6年生と手をつないで,楽しそうに走っていました。

しいのみ  種まきをしました

画像1
画像2
みんなで準備しておいた土に,野菜の種をまきました。きゅうり、かぼちゃ、なす、ピーマンを育てる予定です。みんなは、昨年作った夏野菜カレーのことを思い出して「カレーおいしかったなぁ」と話していました。今年もみんなでおいしい野菜を育てたいと思います!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp