京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up84
昨日:75
総数:763913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自らの未来を拓く心豊かで自立した生徒の育成」

修学旅行 その11

『道の駅かでな』から嘉手納基地を見ると…。

「嘉手納飛行場の面積は1,997ヘクタール(東京国際(羽田)空港の約2倍)で嘉手納町、沖縄市、北谷町の1市2町にまたがっています。 同飛行場は、昭和18年9月旧日本陸軍航空本部が北飛行場(現在の読谷補助飛行場)に引き続き建設を開始し、19年9月には旧日本軍の中飛行場として開設されました。その後、昭和20年4月、沖縄本島に上陸した米軍はただちに同飛行場を占領し、本土攻略のための前進基地として整備拡張を行い、同年6月には大型爆撃機が離発着できる全長2,250mの滑走路を完成させ、B−26やB−29等大型爆撃機の主力基地として使用してきました。
 昭和25年6月、朝鮮戦争勃発以降、逐年基地機能が拡大強化され、昭和42年5月頃には4,000m級の2本の滑走路が完成するなど、極東における米軍の最重要基地となっています。
居住地区には、基地司令部、兵舎、通信施設、家族住宅、病院等があるほか、幼稚園、小・中・高校、図書館、野球場、ゴルフ場、映画館、カミサリー(スーパーマーケットのようなもの)、ボーリング場等の教養娯楽施設も完備されているほか、9,000人以上の家族が生活しています。
 嘉手納基地と連動する嘉手納弾薬庫地区は、面積が2,884ヘクタールで、嘉手納町、沖縄市、うるま市、読谷村、恩納村の2市1町2村にまたがる広大な森林地域にあります。この地域は、リュウキュウマツなどの群落に加えてリュウキュウケナガネズミ等の貴重な動植物が生息しているほか、本島中頭郡地区において水源が豊富なところで長田川、平山川、与那原川、比謝川があり貴重な水資源涵養林地域となっているところです。
 この施設は、復帰の際に嘉手納、波平、知花の各弾薬庫や比謝川サイト等9施設を統合したものであり、空軍、海兵隊、海軍、陸軍の各種兵器の貯蔵庫として、また、極東地域への弾薬類の統合貯蔵補給地区として、きわめて重要な役割を果たしています。
 弾薬貯蔵地域は立入りも厳重にチェックされ、特定の場所以外は禁煙とされており、弾薬庫群のほか整備工場、実験室、事務所等があり、弾薬の再生、組立、貯蔵施設管理がおこなわれています。また陸軍貯油施設として嘉手納タンクファームがあります。米軍は昭和20年から27年にかけて、これらの施設間の、嘉手納町、北谷町、那覇市、具志川市にタンクファームを建設し、昭和27年から28年にかけて、これらの施設間のパイプラインを敷設して連結しました。
 嘉手納町は第二次大戦前、北谷村(現北谷町)の一行政区でありましたが、米軍嘉手納基地の構築によって村域が分断されたため、昭和23年12月4日人口3,879人をもって分村しました。そのため残されたわずか2.58平方キロメートルの狭あいな地域に13,700人余の町民がひしめきあった生活を余儀なくされており、生活環境をはじめ、都市基盤の整備や産業の振興をすすめる上で大きな制約となっています。」


   「〒904-0202 沖縄県嘉手納町字屋良1026番地3 学習展示室」より 

画像1
画像2
画像3

修学旅行 その10

那覇空港から北部本部港へバスで移動。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その9

無事、沖縄那覇空港到着しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その8

飛行機は少し揺れます(写真を撮る方が揺れてます)が、楽しく昼食。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その7

飛行機に乗り込みました。ちょっと不安。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その6

搭乗手続きをすませて、いざ搭乗。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その5

伊丹空港で集合。次は搭乗手続。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その4

バス移動後、伊丹空港に到着。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その3

バスに乗車完了。予定通り7時10分バスは出発しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その2

添乗員の方と写真屋さんの紹介のあと、バスへ。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/10 7月給食申し込み〆切
6/11 プール掃除
6/14 土曜参観1限〜4限
学年報告会13:30〜
進路保護者説明会14:15〜
保健行事
6/10 歯科検診(2年)
6/13 内科検診(1年)
部活動
6/10 地域美化活動(男子テニス部)
PTA
6/10 PTA運営委員会19:30〜
6/13 図書ボランティア15:30〜
6/14 PTA新旧役員懇親会
生徒会
6/10 中央委員会
代議各種委員会
京都市立北野中学校
〒604-8461
京都市中京区西ノ京中保町1-4
TEL:075-463-7101
FAX:075-463-7102
E-mail: kitano-c@edu.city.kyoto.jp