京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up36
昨日:45
総数:914151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月22日・さばのしょうが煮

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ

「きょうのさばのしょうがにをたべるとき,じかんがかかったけどおいしかったです。」
                   ・・・・・2年生の感想から

「さばのしょうがにがおいしかったです。なぜかというと,しょうががのってておいしかったからです。」           ・・・・・3年生の感想から
画像1
画像2

不審者にご注意ください

すでに,子ども安全情報【上京区】のメールで送信されていますが,5月21日(水)午後6時ごろ,校区内で不審な男性が児童に声をかけているとの情報が入っています。「スーパーはどこか?」と尋ねた上で,いきなり服を引っ張るという行動にでたとのことです。けが等はなかったとのことですが,取り急ぎ情報として掲載させていただきます。不審者に遭遇したら,すぐに警察署に通報してください。

21日(水)絵手紙教室

画像1画像2画像3
放課後まなび教室では毎月1回,地域の方にお世話になり,絵手紙教室を開催しています。今日は第1回目の教室で,筆の使い方や色の混ぜ方などを学習しました。

5月21日・親子煮・こんぶ豆

 ★★★今日の献立★★★
ごはん・牛乳・親子煮・こんぶ豆

「わたしは,おやこにがおいしかったです。なぜかというと,やわらかくてあたたかくてとてもおいしいからです。また,おやこにを作ってください。」
                  ・・・・・3年生の感想から

「わたしが,きょうのきゅうしょくの中で一番好きな食べ物は,ごもくにまめです。理由
は,まめがふんわりしていて,ちくわは,かみごたえがあるし,こんぶは,ぷちゅぷちゅしているからです。」        ・・・・・3年生の感想から

※ランチルームでも,6年生が「五目煮豆」のおかわりにたくさん並んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月20日・茶道部

画像1画像2画像3
 5月2回目のおけいこを行いました。

 床・・・・一期一会

 お花・・・しょうぶ

 お菓子・・水まんじゅう

5月20日・ミートボールとキャベツのトマト煮

 ★★★今日の献立★★★
あじつけコッペパン・牛乳・ミートボールとキャベツのトマト煮・ひじきのソテー

「今日のミートボールとキャベツのトマトにがすごくおいしかったです。これからも作ってください。」・・・・・4年生の感想から

※子どもたちが大好きなミートボールを給食室で1つ1つていねいに作りました。春においしいキャベツといっしょにトマト味で煮込みました。
※給食室では,ハッピィキャロットを作りました。
画像1
画像2
画像3

5月19日・6年生・ランチルーム給食が始まりました!!

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテト

「わたしは,ハッシュドビーフがおいしかったです。なぜかというと,あまかったからです。」・・・・・3年生の感想から

※新たまねぎは,甘味がありますね・・・

「ジャーマンポテトのじゃがいもとベーコンのあいしょうがよくておいしかったです。」
   ・・・・・5年生の感想から

※今週のランチルームは,6年生です。
画像1
画像2
画像3

19日(月) 不審者に対する注意について

 警察からの情報や新聞報道で示されているように,5月16日(金)午後7時ごろに,本校校区内で不審者による傷害事件が発生しました。また,同日,本校児童が知らない人に声をかけられたという情報が複数学校に寄せられております。
学校では,事故防止,被害防止に向けて以下の内容を折に触れて話しております。ご家庭におかれましても,児童の安全を守るということで,お子たちと話し合っていただきますよう,よろしくお願いいたします。
・ 知らない人に声をかけられても,絶対について行かない。
・ 朝は集団登校で登校する。帰りはできるだけ近くの人と一緒に下校する。
・ 寄り道をしないで,さっさと帰る。
・ おかしいと思ったり,身の危険を感じたりしたときは,大声で助けを求め,防犯ブザーを鳴らすなどする。また,「こども110番のいえ」や近くの民家に助けを求め,「110番」通報をお願いする。
・ 外出の際には,防犯ブザーを携帯する。
・ 出かけるときは,「だれと,どこへ,何をしに,いつ帰る」かを家の人に伝える。
・ できるだけエレベーターには一人で乗らないようにする。乗るときは,周りの様子を確かめる。
・ ガレージの奥や,池の周りや,誰もいない公園など,危険を感じるようなところへは行かない。
・ 心配なことがあったら,かくさずに家の人や学校の先生に話す。

万一何かありましたら,警察,学校へ連絡をお願いいたします。
二条城北小学校  841−8684

18日(日)写生大会

画像1画像2
上京少年補導委員会主催による写生大会が開催されました。本校からは70名を超える参加者がありました。

16日(金)4年みさきの家 説明会

画像1
4年生が6月3日〜5日まで2泊3日の「みさきの家」での学習に参加します。今日は事前の説明会を会議室で実施しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 1年…体重測定 クラブ 学校キャンプ説明会
6/10 2年…体重測定 4年…松ヶ崎浄水場見学 なかよしの日 草の芽聴力検査(1) 銀行振替日
6/11 木曜(D)校時 読み聞かせ 4年…体重測定 わかたけ「科学センター学習」
6/12 水曜校時 フッ化物洗口 健康の日 3年…体重測定 にじょっこ遊び 1年「歯磨き指導」 歯の衛生週間(〜6月27日)
6/13 5年「スチューデントシティ」 6年…体重測定
6/14 学校キャンプ(1)
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp