京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:26
総数:309983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

みさきの家 使った後は…

昨日,楽しい活動ができた後をキレイに掃除します。感謝の気持ちをこめて。
学校で一生懸命掃除していますが,みさきの家ではよりていねいなそうじを自発的にしています。今日はどんな活動かわくわくしながら…。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 明日のために

今日一日の出来事を静かに振り返ります。友達と力を合わせたこと…,自分の役割を果たしたこと…,海辺の自然を見つけたこと…。 どれもが素晴らしい経験となっています。
そして,また明日はどんな出来事がまっているでしょうか…?期待でいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 キャンプファイヤー

 プログラムを変更して,キャンプファイヤーを実施することができました。
 やはり屋外で自然の風を感じながら見つめる火は友情を深める火となり,
 感動も大きくなります。
画像1
画像2
画像3

一味違う,おいしいカレー!

6月3日 午後4時30分,早い夕食タイムとなりました。思いのほか早く夕食が完成しおいしいカレーをゆっくり食べました。当初の予定を変更し,今夜キャンプファイヤーをすることになりました。(明日の天候があやしい)午後6時前,お風呂に入りました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 おいしいカレー

 力を合わせて作ったカレーはほんとにおいしそう。協力する喜びも含まれてます。
 感謝する心も含まれてます。
 
画像1
画像2

みさきの家 野外炊事

 さあ,いよいよカレー作りの開始です。手を切らないように集中して皮をむいたり,火をおこす準備をしたり…それぞれの子どもが責任をもって活動するとおいしい・おいしいカレーが出来上がります。力を合わせた分だけおいしさいっぱいになります。また,日ごろおいしい料理を作っていただいているおうちの方に感謝する心ももてるといいですね。
画像1
画像2

みさきの家 入所式

 さあ,いよいよみさきの家につきました。遊びに来たわけではありません。助け合う意識をもって・・・ 友情を深める・・・ それぞれが目当をもって活動します。
 みさきの家 所長さんの話も真剣に聞いています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 船上

真珠の筏がたくさん浮かんだ湾の中を船は進みます。海風が潮の香りを運んできて,心地よい気分です。 さあ,みさきの家は もうすぐ目の前です。
画像1
画像2

みさきの家 賢島

 さあ,これから船に乗って いよいよ みさきの家に向かいます。波も穏やかで,天気もいいし,あとは こどもたちが どれだけ協力できるかにかかっています。
 でも大丈夫,きっと力を合わせて活動してくれます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 見送り

たくさんの方に見送っていただきました。ありがとうございます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/9 読書週間(〜14日) 学校安全の日 ALT クラブ
6/10 選書会(〜14日) 3年社会見学予備日 身体計測(34年)
6/11 育成科学センター学習 12年歯みがき巡回指導(音楽室) 身体計測(たんぽぽ)
6/12 身体計測(56年) フッ化物洗口
6/13 児童朝会 プール機械操作研修(16:00) 上P総会(18:00)
6/14 休日参観(午前中)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp