京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:1
総数:152531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

みさきの家 4年生 1日目の夜

 夕ご飯は,トンカツにみそ汁。おかわりする子もいて,みんなしっかり食べました。
 本校レクリエーション係の大活躍で大盛り上がりのキャンプファイヤーの後は,その日1日を静かにしっかりと振り返りました。
 1日目,ほぼ予定通りの活動ができました。
画像1
画像2
画像3

4年生「みさきの家」 1日目夕方

 紫野小学校の人と一緒にお風呂に入りました。
 夕ご飯まで時間ができたので,みんなでゲームをしました。こんな時間が大切です!
画像1

4年生 みさきの家 「釣れました〜っ!」

画像1
画像2
画像3
 今にも雨が降り出しそうな空模様ですが,予定通り「つり」ができました。うまく釣れた子,なかなか釣果の上がらない子・・・いろいろです。帰って来てからの“報告”をお楽しみに。
 さて,夜の「キャンプファイヤー」はどうなるでしょうか!?

入所式

画像1
画像2
画像3
 紫野小学校・乾隆小学校と合同で入所式を行い,その後,オリエンテーションとして「寝具の使い方やたたみ方」「トイレの使い方」などを教えていただきました。
 予定よりは少し遅れて「午後の活動」に入ります。
 まずは・・・「つり」です。さて,釣果のほどは・・・?

入所式までに・・・

画像1
画像2
 昼食の後,入所式までに時間ができたので,記念撮影をしたり,芝生広場にある船のモニュメントやアスレチックで遊んだりしました。

みさきの家到着

曇り空ではありますが、現在は雨は降っていません。これから入所式です。

画像1
画像2

みさきの家へ向かっています(途中休憩)

バスの中で自己紹介をすると、さっそく休憩に寄った甲南パーキングエリアでは紫野小学校の友達と仲良く走り回ったり、一緒に写真におさまっていました。ポツポツと雨が降って来ました。

画像1

3年生 遠足「大文字へ」その2

画像1
画像2
画像3
登りとは違う道で下山しました。途中,ロープをつかって下りる所もあり,少しアスレチック気分も味わえました。
哲学の道も緑がきれいで,疏水沿いを歩いていると鯉を見付け覗きこむなどしながら歩いていました。
(お土産屋さんの,ソフトクリームやかき氷に目もくらんでいましたが・・・)
お天気にも恵まれ,楽しい遠足となりました。

配食ボランティア

5月24日(土)今年度はじめての配食ボランティアを行いました。配食ボランティアは,楽只小学校の児童が地域の一人暮らしのお年寄りの方にお弁当と元気と笑顔を届ける取組です。長年,6年生が中心に取り組んできましたが,児童数の減少に伴い,今年度は第1回目から5年生も参加しています。みんなお弁当と元気とお弁当をしっかりと届けることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 遠足「大文字へ」その1

画像1
3年生は遠足で,大文字山へ行きました。
ふもとから山を見上げ,「あそこまで登るのかぁ!」と大の字の中央を目指して出発!
坂道や階段を登り,少しずつ山頂に近づくと,木々の間からきれいな景色が見えてきました。すると子どもたちも,「もう少し!」と気合が入り登るスピードがUP!
頂上につくと,目の前に京都市内が広がり,風も気持よく,子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました。
社会科の学習もかねているので,方角を確認したり,山がどの方角にあるのかなど気付いたことをメモしていました。
南には,大阪のビルが立ち並ぶ様子も見られました。

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/8 自由参観
6/9 心臓二次聴診
6/10 自由参観
花背山の家説明会(5年生)
夏季海浜学習説明会(参加希望者)
6/11 育成科学センター学習
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp