6年生 理科 体のつくりとはたらき
唾液によるでんぷんの変化を調べました。
どんなものにでんぷんがふくまれているか,ミニ実験もしました。
【6年】 2014-06-05 17:52 up!
6年生 旋律の重なり
音楽室からきれいな歌声が校舎中に響き渡っています。
それぞれの旋律を重なりを意識しながら,「ロックマイソウル」を歌いました。
【6年】 2014-06-05 17:52 up!
6年生 水墨画に挑戦!
図画工作科の時間に水墨画に挑戦しました。墨の濃淡で表現するのは,少し難しかったようですが,すばらしい作品が出来上がりました。
【6年】 2014-06-05 15:08 up!
5年生 学習の様子
算数科で小数÷小数の学習をしています。小数でわることの意味や計算の仕組みについて理解できるように指導しています。
【5年】 2014-06-05 12:29 up!
6年生 学習の様子
今日はALTのファング・リチャードと一緒に外国語の学習を行いました。ALTとは,Assistant Language Teacherの略です。子どもたちは,楽しみながら英語に親しんでいました。
【6年】 2014-06-05 12:22 up!
5年生 体力テスト
子どもたちの体力。
反復横跳び。上体起こし。長座体前屈。立ち幅跳び。
ソフトボール投げ。握力。50m走。などなど。
昔の子どもたちの体力と比べると・・・。
未来の子どもたちの体力は・・・。
はたして,どのような結果が出るのでしょうか。
【5年】 2014-06-05 11:58 up!
6年生 天皇中心の国づくり
音羽小学校の運動場に大仏が!!!
実際の大きさにびっくりするとともに,大仏作りの大変さや,当時の天皇の力の大きさなどを感じることができました。
【6年】 2014-06-03 22:21 up!
4年生 学習の様子
4年生も山科署から講師の先生方をお招きし,規範意識を高める学習を行いました。4年生は「やっても良いこととやってはいけないこと」について具体的な事例をもとに考えていきました。
【4年】 2014-06-03 22:20 up!
3年生 学習の様子
3年生の算数科の円の単元では,協力指導の教諭も指導に加わり,子どもたちの理解度をさらに深めるよう指導の在り方も工夫しています。
【3年】 2014-06-03 22:19 up!
2年生 学習の様子
2年生は,規範意識を高める学習に取り組みました。山科警察署より講師の先生方をお招きし,「ルールを守ることの大切さ」について教えていただきました。
【2年】 2014-06-03 22:19 up!