京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:54
総数:840541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

☆1年 土曜参観日

画像1
画像2
算数の授業風景です。たしざん(1)数図ブロックを操作する活動を通して合併の場合のたしざんの意味を考えました。

☆ わかば学級 土曜参観日

画像1
画像2
朝の会 「みんなでなかよく朝を迎えよう!」季節に応じた歌や言葉遊びを取り入れ, 1日の始まりを意識する大切な時間です。

☆ 6年生 土曜参観日

画像1
画像2
6年 学活「インターネットの落とし穴」の授業では,携帯電話やスマートフォンの正しい使い方を考えました。

☆ 6年生 土曜参観日

画像1
画像2
学活「インターネットの落とし穴」の授業の様子です。インターネットの落とし穴を考えていきました。

☆ 5年生 土曜参観日

画像1
画像2
道徳の授業の様子です。「何気なくしていること」について考えました。社会生活上のルールやマナーを大切にしようとする態度を養っていきます。

☆ 5年生 土曜参観日

画像1
画像2
道徳「何気なくしていること」の授業風景です。自分の考えを書き,発表します。ルールやマナーを大切にしようとする心を育てます。

☆4年生 土曜参観日

画像1
画像2
4年 社会「ごみのゆくえ」の授業の様子です。多くのごみを分別し,リユースしたり,リサイクルしたりしてごみを減らす工夫があることを実感しました。

☆ 4年生 土曜参観日

画像1
画像2
4年生 道徳の授業風景です。「ぼくはいかない」の資料を使って,正しいと判断したことは勇気をもって行おうとする態度を養います。

☆3年生 土曜参観日

画像1
画像2
3年理科の授業風景です。「こん虫をそだてよう」トンボやバッタのせい虫の体のつくりがどのようになっているのかを知ります。

☆ 3年生 土曜参観日

画像1
画像2
道徳の授業風景です。資料「この水着で」を使って物の価値を正しく知り,大切にしようとする心情を育てます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp