京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up70
昨日:112
総数:783569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目的 豊かな人間性と未来社会の中でよりよく生きていける力の育成  学校教育目標 「自律(自己指導力の育成)・探究(探究する力の育成)・貢献(相互交流力の育成)」

新入生オリエンテーションその2

画像1画像2画像3
写真は、部活動紹介の一部です。

生徒会オリエンテーションその1

画像1画像2画像3
 11日午後、体育館で新1年生を対象に、「生徒会組織について」「部活動の紹介」を生徒会本部役員の運営でおこないました。
 終了後は、部活動見学並びに体験をおこないました。
 1年生の皆さん、生徒会組織の何かに入って、自主的に、そして主体的に活動してみましょう。また、3年間続けられる部活動に入りましょう。大きく成長できると思います。

新入生を迎える会をおこないました。その2

画像1画像2画像3
新入生を迎える会の様子です。

新入生を迎える会をおこないました。その1

画像1画像2画像3
 4月10日(木)3時間目に、生徒会主催で新入生を迎える会をおこないました。
 吹奏楽部の演奏で新入生が入場し、生徒会本部役員のあいさつの後、歓迎の思いを込めて、吹奏楽部の演奏、2年生の歌、3年生の歌と続きました。
 新入生の言葉があり、その後、新入生へ記念品を贈り、くす玉を割りました。
 新入生の皆さんは、2年生、3年生の先輩を頼もしく思ったことでしょうね。1年生の皆さんも自ら主体となって、七中生徒会を盛り上げていきましょう。


入学式その2

画像1画像2
入学式の様子です。新入生代表の「誓いの言葉」と生徒会長の「歓迎の言葉」です。

入学式その1

画像1画像2
 4月8日(火)午後2時、第58回、七条中学校「入学式」をおこないました。今日、131名の新しい七中生が誕生しました。
 新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんの聞く態度、代表者の言葉、号令への反応など、どれも素晴らしかったです。明日からの皆さんの活動がとても楽しみです。
 さあ、たくさんの保護者の方々に見守られて、中学生の第一歩をスタートした新入生の皆さん、明日からは8時25分までに登校です。校門で元気にあいさつを交わしましょう。

新しい教科書を手にしました。

画像1画像2画像3
 着任式・始業式の後、新しい教室へ自分の机・椅子を運びました。その後、新しい教科書を手にしました。卒業するまで、大切に取り扱いましょう。

始業式をおこないました。その2

画像1画像2画像3
 その後、部活動の顧問の先生、教職専門実習生の紹介、生徒指導部長の話と続きました。

始業式をおこないました。その1

画像1画像2画像3
 着任式の後、始業式をおこないました。顔をあげて静かに話を聞く生徒の姿に、とてもうれしい気持ちになりました。いいスタートを切ることができました。
 2年生、3年生担当の先生の紹介をしました。

新しい教職員が着任しました。

画像1画像2画像3
 4月7日(月)新2年生,新3年生で,平成26年度の着任式をおこないました。学級発表の後,14名の新しい教職員を紹介しました。
【新着任教職員】
  市川 幸司 教頭
  高井 紗絵子(国語)
  巳波  隆 (社会)
  西村 泰一 (技術)
  京極 光代 (英語)
  藤本 佳音 (数学)
  岡本 知里 (保健体育)
  高橋 美和 (美術)
  河田 一美 (事務職員・事務主幹補)
  吉田 智子 (管理用務員)
  西田 正司 (数学・初任者研修指導)
  太田  緑 (保健体育・初任者研修指導)
  溝口 裕太 (国語・非常勤)
  藤井 傑人 (総合育成支援)

 新しい教頭先生から挨拶をいただいた後、生徒会本部役員が生徒を代表して歓迎の言葉を述べました。
 これから、どうぞよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/26 2年 内科検診  ALT来校  預かり金振替日
5/27 1年,6組 眼科検診ALT来校
5/28 1年 歯科検診  ALT来校
5/29 ALT来校
5/30 1年 内科検診
京都市立七条中学校
〒600-8893
京都市下京区西七条御領町32
TEL:075-313-0972
FAX:075-313-0973
E-mail: shichijo-c@edu.city.kyoto.jp