京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:33
総数:238228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

さつまいもを植えたよ 1・2年

画像1画像2
地域の方をゲストティーチャーに招き1・2年生がさつまいもを植えました。
でっかくておいしいサツマイモが収穫できるようにしっかりと育てていきます。
黒マルチ(ビニルシート)も敷いていただきました。これがなかなかの優れものです。

社会見学 4年

画像1画像2画像3
暮らしを支える「水」がどのようにして送られてくるのかを学習しています。
京都市の上水道の原水は,琵琶湖疏水です。そこで,疏水の取水口を見学してから浄水場に到着しました。飲み水にする仕組みの説明を聞いて見学しました。水がだんだん綺麗になっていくのがわかります。見学の後に,ウオータークーラーから水を飲みました。
「めっちゃうまい!」
できたての水だからでしょう。
琵琶湖の水を飲めるまできれいにして,各家庭に送るには多くの時間と手間がかかることが分かりました。
水を大切にしていきたいですね。

トマトを植える 4年

画像1画像2
地域の方をゲストティーチャーに招き,トマトを植えました。
やさしく苗を植えていきます。苗の持ち方から教えていただきました。
トマトは,同じ方向に実をつけていきます。花の咲いている方を手前に植えると,収穫しやすくなります。
苗を植えるだけでたくさんの学びました。
たくさん収穫できるようにしっかり世話をしていきます。

リレーの練習

画像1画像2
運動会のリレーの練習が始まりました。
エントリーしているメンバーが集まり,走る順番を決めて練習をしました。
6年生を中心にメンバーをまとめ,話し合いをすすめていました。
最後にレースをしました。盛り上がりました。

組体操の練習

画像1
高学年の団体演技の練習がいよいよ大詰め,運動場に出て練習しました。
集中していると,痛さも感じません。
がんばっています。

たてわり結成集会

画像1画像2
平成26年度のたてわり結成集会をしました。
全体で,児童会の歌「世界がひとつになるまで」をとてもきれいな声で歌いました。
グループに分かれて,自己紹介をしました。
和やかな集会で,たてわりグループが動き出しました。

応援の練習

画像1
5月31日は,運動会です。
中間休みに応援の練習がありました。大きな声が出るように頑張っています。
応援で,運動会が盛り上がります。がんばる力が倍増します。

西大路まつり 盛況御礼!

画像1
西大路まつり間もなく終了します。
たくさんのコーナーで完売しました。
大盛況で楽しい一日でした。

遊びコーナー バザー

画像1画像2画像3
遊びコーナーも楽しかったです。
大人は,バザーで掘り出し物を見つけていました。

ほっこり お茶席

画像1画像2画像3
冷たい飲み物,コーヒーもにぎわっていました。
お茶席でほっこり。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/22 4年社会見学(蹴上)
5/23 眼科検診
5/27 運動会係活動
5/28 耳鼻科検診
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp