京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up4
昨日:72
総数:365268
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

田植え2組

画像1
画像2
画像3
 2組は3時間目に行いました。1組の時と同様,たくさんの保護者の方々がお手伝いに来てくださいました。

田植え1組

画像1
画像2
画像3
 1組は2時間目に田植えをしました。最初は雨が降っていましたが,授業の後半になると太陽が顔を出しました。

3年生 算数の学習

画像1
画像2
 3年生は,算数でわり算の学習に取り組んでいます。

5年生 図工の学習

画像1
画像2
 5年生は,図工で絵の学習に取り組んでいます。曲線を生かして,太さいろいろに変えながら木を描いています。

放課後まなび教室 開講式

画像1画像2画像3
放課後まなび教室の開講式では,

 あいさつをすること,
 返事をすること,
 人の話をしっかり聞くこと,
 ていねいな言葉遣いで話すこと,

など,教室の約束を確かめました。

 子どもたちから,「さぁ,やるぞ!」という気持ちが伝わってきました。


教室では,宿題や自主勉強をすることができます。
また,早く終わった子用に,たくさんの本も用意されていて,学習環境が整っています。

放課後まなび教室は,途中参加もOKです。
参加希望の方は,参加希望書を提出してください。


(写真画像が少し荒くてすみません・・・。)

さくら学級 学習の様子

画像1
画像2
 計算の反復練習に取り組んでいます。意欲的に取り組むことができました。

2年生 体育の学習

画像1
 2年生は体育で「リレー」の学習をしています。バトンパスの工夫に目を向けて取り組んでいます。

3年生 初めての習字の学習

画像1
画像2
画像3
 3年生になって初めての習字の学習に取り組みました。真新しい習字道具を使って,丁寧に使い方を学んでいきました。

3年生 国語の学習

画像1
画像2
1組は,新出漢字の学習をしました。「酒」という漢字から思いつく言葉を出し合いました。2組は,教科書の「よい聞き手になろう」の学習をしました。よい聞き方,よい話し方について考えていきました。

クラブ活動が始まりました。

画像1
画像2
画像3
 5月19日,今年度のクラブ活動がスタートしました。4年生・5年生・6年生の児童が参加し,子どもたちが主体的に活動を進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp