京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up1
昨日:4
総数:149549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

宮島にて2

宿に到着しました。入所式を済ませ、食事までゆっくりと部屋で休憩です。
画像1
画像2
画像3

宮島にて1

宮島に着くと、鹿が歓迎してくれました。潮がしっかりとひいていて、鳥居のところで記念写真も撮れました。
画像1
画像2
画像3

いざ宮島へ!

原爆ドームをバックに記念撮影をした後、再び広島駅に戻り、山陽本線で宮島口に到着しました。そこからはフェリーに乗って宮島に入ります。
画像1
画像2
画像3

平和を願って2

パネルは、所定の場所に収めました。たくさんの人に見られる中でのセレモニーでしたが、みんながんばりました。
画像1
画像2

平和を願って1

原爆の子の像の前でセレモニーを行いました。全員が戦争や原爆について学習した中で今感じていることを、発表しました。その後、作ってきた記念のパネルを捧げ、みんなで翼をくださいを歌ってセレモニーを終えました。

画像1
画像2
画像3

被爆アオギリ2世

平和祈念公園には被爆アオギリが移植されています。その木の種から発芽させた苗をいただきました。
画像1

平和記念資料館見学

山本さんのお話しに出てきたものもありましたが、投下直前と投下直後の広島の町並みを比較した展示に、多くの子どもが見入っていました。
画像1
画像2
画像3

被爆体験を聞く

広島に到着しました。荷物をロッカーに預けてから、路面電車に乗って広島平和会館に向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(広島・宮島) 出発式 その2

画像1
画像2
画像3
5月23日(金)の五月晴れのもと、修学旅行の出発式がありました。みんなとてもそわそわした様子でしたが、しっかりと校長先生の話に頷きながら気持ちは広島・宮島に向いているようでした。どの子も晴れやかな顔で出かけていきました。みんな、この2日間を有意義に過ごし、さらに6年生の絆を深めてほしいと思います。一生で一回しかない6年の修学旅行を全員が参加できたことはよかったです。気をつけて行ってらっしゃい。

広島到着

広島に到着しました。荷物をロッカーに預けてから、路面電車に乗って広島平和会館に向かいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/21 歯科検診
5/22 耳鼻科検診
5/23 春の遠足(1・2・3年生)
5/26 みさきの家(4年生)
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp