京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:79
総数:484184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ホテルで晩ごはん

画像1
画像2
ホテルでお土産を買い、120畳の部屋で食事です。

ホテル到着!

画像1
画像2
画像3
ホテルに到着しました。晴れ間が出てきました。みんな元気です。

陶芸に挑戦

画像1
画像2
画像3
陶芸に挑戦しました。雨が降っていますが,室内なので大丈夫です。陶芸家気分で思い思いの作品を仕上げています。どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

名古屋城を見学しました

画像1
画像2
名古屋城を見学しました。雨は降っていません。さすが天下の名城。雄大な天守閣です。

産業技術記念館にて

画像1
画像2
画像3
みんな無事名古屋に到着しました。現地の天気はくもり。雨は降っていません。只今,自動車技術開発を学んでいます。

いよいよ出発です!

画像1
画像2
画像3
今日は6年生が楽しみにしていた修学旅行です。心配していたお天気も何とかもち,1泊2日の日程で愛知県名古屋方面に行きます。最高の修学旅行にしようということで「みんなで協力しあい心の底から楽しもう!」「世界遺産や世界の文化を学ぼう!」という2つの目標をもって出発式を行いました。一人の欠席者もなく,みんな元気に出発しました。いってらっしゃ〜い!!

インゲンマメの植えかえ(6年理科)

画像1
画像2
 6年生は理科学習の一環として,先月からインゲンマメを育てています。それが大きく育ってきたため,畑に植えかえました。このインゲンマメは,「植物の成長と日光や水とのかかわり」という学習で使います。太陽の光が植物にどのような影響を与えているか,また植物体内で水がどのような働きをしているかを調べます。もっともっと大きく育てて,来月の学習に生かしたいと思います。

避難訓練(光化学スモッグ)

画像1
 中間休みに,光化学スモッグ警報が発令されたという想定で,避難訓練を行いました。10時40分に教室に避難するよう指示されると,運動場の子どもたちはすぐに教室に入りました。次回は, 5月26日(月)に地震と火災を想定した避難訓練をする予定です。

6年 プール掃除

画像1
 6年生がプール掃除を行いました。6年生は,最高学年として学校全体にかかわる仕事をするのが伝統となっています。プール掃除もその一つです。みんなで力を合わせて,プールをぴかぴかにしてくれました。

話し合いで問題解決する力を高める(6年理科)

画像1
 これまで本校では,ときめき学習を中心にして,友達同士話しあって問題を解決する力を高める取組をすすめてきました。写真は,6年理科「ものの燃え方」の学習の様子です。ものが燃える前と燃えたあとの空気にはどのようなちがいがあるかについて,友達同士で考えを交流しています。画用紙に酸素と二酸化炭素のモデル図も描き,分かりやすく考えを整理していきます。各班で話し合ったあと,学級全体で意見交流しました。このように話し合って問題解決する学習スタイルを,これからも大切にしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 修学旅行(6年)
5/16 修学旅行(6年)
5/19 部活動開部式
京都市立桂徳小学校
〒615-8302
京都市西京区桂徳大寺南町2
TEL:075-381-7037
FAX:075-381-7038
E-mail: keitoku-s@edu.city.kyoto.jp