![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:9 総数:647321 |
1年生科学センター学習
科学センターでは、実験学習を行いました。
1組 物理 「風の力であらヨット」 2組 生物 「ダンゴムシ」 3組 地学 「できた 竜巻」 4組 化学 「正体をあばけ〜砂糖七変化〜」 真剣に楽しんでできたかな? ![]() ![]() ![]() 保健室の掲示物から
保健室の前には、健康に留意するための様々な掲示物が張られています。その中でも、目に止まったのは、養護の先生の自作の掲示物でした。心や体の不調の原因となる低体温をどう改善するのかを示した掲示物ですが、イラスト入りで大変わかりやすく、しかも大変うまく丁寧に作られていました。ちょっと感動したので紹介します。ところで、皆さんも一度しっかり、見てくださいね。
![]() ![]() 語らいの広場
昨年度末に、生徒が学校でゆっくり友人たちと語り合え、癒やしの場所になればと思い、中庭にベンチを設置して語らいの広場をつくりました。爽やかな5月の空のもと、笑顔でくつろいでいる様子です。
![]() 前期第2回代表専門委員会
5月の終わり頃に行われる生徒総会に向けて、様々な準備や話し合いがされました。自分たちの学校を自分たちで作り上げるんだという、自覚と責任をしっかり持って、委員会活動に取り組んでほしいですね。
![]() ![]() ![]() 生徒十訓の日:朝から啓発活動
毎月10日を生徒十訓の日と定め、生徒会を中心に啓発活動を行っています。校門では、生徒会本部役員が生徒会スローガン「以心伝心」の垂れ幕を掲げ、生活環境委員会が挨拶運動を行っています。朝の学活の時間では、放送室から生徒会本部にによる生徒十訓全校唱和が行われました。全校生徒が生徒十訓の意識を持って生活できるとより素晴らしい学校が築けるのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() 委員会ミーティング
代表専門委員会を前に、担当の先生と各委員長との打ち合わせが行われました。生徒会活動が活発になるように、どの委員会も意欲に溢れています。
![]() 放課後ボランティア:草引き
プランターの花の周りに、草がたくさん生えていました。放課後3年生に手伝ってと声をかけたところ、快く引き受けてくれました。おかげで短時間で作業が終了しました。心の温かさを感じる出来事でした。ありがとう。
![]() ![]() 前期教育相談始まる
GWが終わり本日より学校が再開され、家庭訪問に引き続き教育相談が始まりました。担任の先生と生徒の二者で、学校生活の様子で気になっていることや困っていることが事が無いかなど、面談されています。遠慮無く、何でも相談してほしいですね。
![]() ![]() ![]() 五月晴れ:昼休みを満喫?
爽やかな五月晴れの中、今日から保健体育委員会によるボールの貸し出しも始まり、昼休みとなるとグランドで楽しく交わる生徒の姿が印象的です。
![]() ![]() GW4日:春季総合体育大会:女子バスケットボール部
1回戦に勝利した女子バスケットボール部は、この日、勧修中学校にて2回戦を行った。対戦校は、強豪校の松原中。前半は持てる力を発揮し、どちらが勝つのかわからないほど接線していたが、後半に突き放され、2回戦敗退となる。力では、点数ほど差がなく、夏に向け、課題を修正することで、次回が期待できそうです。切磋琢磨の精神で頑張れ。
![]() ![]() ![]() |
|