京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up45
昨日:41
総数:309813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

朝休み,子ども達が元気に運動場で遊んでいます!

4月22日 今朝の気温8時現在18度。子ども達は,登校してきて教室にランドセルをを置くと,外で元気に遊んでいます。一輪車,総合遊具,ボール遊びなど,いろいろな遊びをクラスの子ども達と仲よくしています。しっかり遊んでください。
画像1
画像2
画像3

今週の花は・・・・・

4月21日 4月も半ばを過ぎ,野山には春の草花が咲き誇っています。今週の花は,「ヤエヤマブキ」です。山野で風に吹かれて揺れいている姿から名前がついたそうです。八重ヤマザキは,園芸用に改良されたものです。
画像1
画像2
画像3

この暖かさでアゲハチョウが花壇を舞っています!

4月19日 今,花壇の花が真っ盛りです。チューリップは,様々な色が咲き終わろうとしていますが,パンジーの黄色や紫が鮮やかに咲いています。初夏に咲く花の苗も大きくなっています。葉ボタンに咲いた菜の花にこの暖かさでアゲハチョウが舞っています。
画像1
画像2
画像3

古希祝いに学校訪問!

4月19日 昭和30年度卒業の方々が古希を迎え,懐かしい小学校へ来られました。その当時は,6年い組,ろ組,は組,に組と4クラスあり,40人以上の子どもが1クラスにいたようです。校舎内を見学され,当時を懐かしんでおられました。今,地域に住んでおられるのは2人ぐらいで,参加者の中には東京から来られていた方もおられました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会に来校,ありがとうございました! 第2日目2

4月8日 1年生は,はっきり言葉が発せられるように口の開き方を丁寧に学習していました。2年生とたんぽぽ学級は,時計の学習,3年生は,音読をしていました。今日も廊下にあふれるぐらいの参観でした。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会に来校,ありがとうございました! 第2日目

4月18日 今日は,低学年・育成学級の参観・懇談会でした。足元の悪い中,多くの保護者が参観し,懇談会に酸化していただきました。子ども達は,算数や国語に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談会ありがとうございました!  第一日目

4月18日 昨日は,今年度第一回目の参観・懇談会がありました。子ども達も担任の先生も緊張の中にも「頑張るぞ!」という雰囲気がみなぎっていました。多くの保護者の来校,ありがとうございました。今日は,低学年とたんぽぽ学級です。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日は,傘の花が咲いています!

4月18日 今朝の気温8時現在14度湿度74パーセント。今日は,久しぶりに傘の花が咲いています。1年生どこに傘を立てるのか迷っていると,高学年の子ども達がやさしくその場所まで連れて行って教えている光景がありました。ありがとう,高学年のみなさん。
画像1
画像2
画像3

今日は参観・懇談会です,多くの来校をお待ちしております!

4月17日 今日は,高学年の参観・懇談会です。最初の参観で子ども達も緊張の中にも「頑張るぞ!」という気持ちでいっぱいです。多くの参観をお待ちしています。明日は,低学年・たんぽぽ学級です。
画像1
画像2
画像3

今日もみんな元気に登校しています!

4月17日 今朝の気温7時30分現在,18度。8時過ぎ,子ども達は,元気に登校してきました。1年生も高学年の子ども達と手をつないだり,仲よく話しながら登校しています。「おはようございます!」とさわやかな挨拶が飛び交っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 学校安全の日(安全指導週) 朝のよみきかせ(1年) クラブ活動
5/13 避難訓練(火災) フッ化物洗口
5/14 6年修学旅行
5/15 6年修学旅行 交通安全指導日
5/16 (避難訓練予備日) 音読発表会(5年生発表)
5/18 上子連写生大会(動物園)
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp