京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:31
総数:635940
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

はじめての7のつく遊びの日

画像1画像2
はじめての7のつく遊びの日で,「だるまさんがころんだ」をしました。
1年生は,6年生といっしょに遊びました。
ペアのお兄さんやお姉さんと楽しく遊びました。

感嘆符 スクールランチ

画像1
金曜日の給食の時間にALTのダロ・エバン先生と一緒に給食を食べました。

1年生の時以来2回目の訪問に・・・!!みんな大喜び。

頑張って知っている英語でお話をしていました。「何歳ですか?」「友達100人できたら何がしたいですか?」などたくさん質問していました。

途中からは,自分の持ち物から英語を探し,ダロ・エバン先生に読んでもらっていました。その度に「おぉー!!」「ん・・?それってどういう意味だろう・・・。」など話は尽きずとっても楽しい時間でした。

2年生のみんな
「またきょうしつにきてくださるといいね!」
「つぎはもっとたくさんえいごでおはなしできるといいね。」

しいのみ学級 図書室に行きました

画像1画像2画像3
図書室で,絵本の読み聞かせをしてもらいました。

1年生をむかえる会で3年生が演じてくれた,「ともだちや」と,
みんながリクエストした「おむすびさんちの たうえのひ」の2冊を
読んでもらいました。

2冊とも楽しいお話で,とても集中して聞くことができました。

みんな本を読むのが好きなので,いろいろな本の置いてある
図書室に行くことが大好きです。

そして今年は,しいのみ学級みんなで100冊読書を
達成しようと,がんばっています!




白いぼうし”音読げき”

画像1画像2画像3
 4年生の国語科の学習で白いぼうしを学習しています。
 今回の学習は,登場人物の気持ちになって音読げきをしようということで,みんな登場人物になりきって音読していました。”音読劇”ということで小道具を作ったり,シャツを着てきたりと衣装までこっているグループもありました。せりふも覚えて来ている人がいるなどとても良い音読劇発表会になりました。

3年 松尾大社に行きました!

松尾大社に行き,おみこしの見学をしました。
気付いたこと,驚いたことなどを
探検ボードに書きました。

「これはお父さんが担いでる四之社だ!」と
教えてくれる子もいました。
みんなしっかりと観察できました。
画像1画像2

1年生を迎える会

画像1画像2
全校のみんなが1年生を迎える会を開いてくれました。
歌や合奏のプレゼントやクイズなど,楽しみました。
休み時間に,もらったプレゼントで友だちと遊ぶのも楽しみにしています。
お返しに,「勇気100%」の歌を元気よく歌うことができました。
これから,全校のみんなとお友だちになっていけるといいですね。

2年☆ 一年生を迎える会本番!!

画像1
画像2
画像3
今日の3・4時間目は一年生を迎える会本番でした。

この日のためにたくさんたくさん歌と台詞を練習しました。本番では成果をばっちり発揮することができました。

プレゼントした『あたらしいマーチ』の歌は「これから待っているたくさんの新しい出会いを楽しみに」という気持ちを込めて歌いました。

しっかりと1年生に届けることができたと思います。

2年生のみんな 
「きょうはとってもかっこよかったよ!!」
「つぎはえん足だね!」

はじめてのハッピーピアサポート

画像1
画像2
昨日は,はじめてのハッピーピアサポートでした。
1年生は,6年生のお兄さん,お姉さんに可愛がってもらってとても喜んでいました。
6年生からのお手紙を嬉しそうに読み,プレゼントを大事に持っている姿が印象的でした。
6年生が企画してくれたゲームも楽しんでいました。
これから様々な活動を通して,さらに仲良くなっていってほしいと思います。

ハッピーサポート始動

 24日,5時間目。
 体育館に,楽しそうな笑顔が広がりました。

 子どもたちが楽しみにしていた,『ピアサポート』です。
 
 実は,6年生の子たちが1年生の入学時に始まった,このピアサポート。
 同じ立場の子たちが,互いにサポートし合うという意味が込められています。
 今年の名前は,子どもたちの思い出の『ハッピーサポート』となりました。(実は,子どもたちの1年生の時と同じ名前にしようか,どうしようかと悩みながらも,この名前に決まりました。)

 司会の子たちが話している時から,1年生の子たちもドキドキ・ワクワクを隠せない表情でお話を聞いています。
 自己紹介やちょっとしたプレゼントを手渡すと,どのグループも楽しそうに笑顔いっぱいになりました。
 みんなで楽しく過ごそうと計画したお楽しみタイムでは,『猛獣狩りに行こうよ』で盛り上がり,1年生も6年生も,みんなあっという間に打ち解けました。

 さて,明日から本格的に始まる『ハッピーサポート』。
 1年生と6年生が出会ったら,「ハッピー」と笑顔であいさつするそうです。
 七条の町の中でも,どこかから「ハッピー」と聞こえてくるかもしれません。

 どのグループさんも,「自分だけの弟・妹」「自分だけのお兄さん・お姉さん」として,みんな仲良しになるといいですね。
画像1画像2

3年 音読発表会にむけて

画像1
画像2
音読発表会にむけて,グループでどこをどのように読むのか
記号をつけながら考えました。

記号をつけ終わると,さっそく読む練習をしているグループが
たくさんありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp