![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:121 総数:838527 |
図工 「どうぶつの絵を描こう」![]() コンテで線を描き,クレパスで色を付けて完成させました。 思い思いの動物を楽しく仕上げることができました。 1・2年生「こんにちは集会」![]() ![]() ![]() まずは2年生からの「はじめの言葉」です。 お兄さんお姉さんとして、堂々と発表できました。 次に、一緒に<花びらロケット>を作りました。 2年生が1年生に、作り方を優しく教えていました。 「色を塗るのを手伝うよ。」「ここは何色にする?」 「こうやって巻いて、テープでとめます。」 上手に説明できました。 <花びらロケット>ができあがったら、一緒に中庭で 飛ばして遊びました。 来週は、同じペアで学校探検をします。 2年生遠足 植物園に行きました![]() ![]() ![]() 出町柳駅から鴨川沿いを、シラサギやカメなどを見つけながら歩きました。 植物園では、グループでクイズラリーに挑戦! 広い園内を、地図を見ながら進みました。 ハナミズキやツツジの花がとてもきれいでした。 クイズラリーのあとは、遊具で遊び、そしておいしいお弁当をいただきました。 たくさん遊び、たくさん歩き、くたくたになりましたが、楽しい思い出になりました。 春の遠足に行ってきました。![]() ![]() ![]() 京都タワーでは,京都市が一望できる展望台で「深草小学校どこかな?」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。 京都駅では,大階段をみんなでかけあがり,水族館の,イルカショーでは,笛を吹いてショーに参加しました。 めあてをしっかりと意識して,楽しく過ごすことができました。 みんな遊びIN校庭!!![]() ![]() ![]() 3組は杉本先生も入り,子ども達と汗を流しました。 次はクラス対抗でやってみてもおもしろいかもしれませんね。 たのしかったよ どうぶつえん![]() クラスで並んで、園内を見学しました。 お昼前からおなかがぺこぺこだった子どもたちです。 お弁当の準備,ありがとうございました。 見てきた動物たちを図工の時間に描く予定です。 縄文時代ってどんな生活なの?!![]() ![]() 当時の暮らしや生活の様子について資料集を用いて調べました。 貝や魚・山菜などを採集したり,調理する道具は自分達で作ったりしていたようです。 嬉しいことにノートの振り返りを見てみると,歴史について興味をもつ子ども達が増えてきました。 これからが楽しみです!! 全国学力・学習状況調査実施!!![]() ![]() ![]() 1時限目 国語Aと算数A 2時限目 国語B 3時限目 算数B 4時限目 質問の回答 総時間は140分以上!! 何度もくじけそうになったけど,最後まで鉛筆を手放さず,ほとんどの子ども達が頑張りました!! おうちの方からは,一言「お疲れ様。」と言ってあげてください。 書写の学習です!!![]() ![]() ![]() へんとつくりの組み立て方に気を付けて書きました。 筆がボロボロでかすれてしまったり名前が書けなかったり…集中して書いてるのにもったいないです!しっかり洗って手入れをしてほしいと思います。 白熱のソフトバレー!!![]() ![]() ![]() 去年の5年生の時にも学習しましたが,6年生からボールの重さやネットの高さが変わりました。ボールは去年の2倍の重さに!ネットは2mにもなります!! チームでつないで返すことを意識し,頑張っています。 |
|