京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up40
昨日:25
総数:449380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら関わり、ともに支えあい、学びにチャレンジする子どもの育成  友だち大好き 学校大好き 地域大好き 嵐山の子

あさがおのたねをまきました

画像1
画像2
連休が終わり、今日はとってもいい天気でした。

1年生は生活科で種まきをしました。
「あしたには芽が出るかな?」「きれいな花かな」と、
はじめての種まきにドキドキ、わくわく目を輝かせていました。

夏に花が咲かせられるよう、水をたくさんたくさんあげました。
素敵な花を咲かせてね。
植えた後も、何度も何度も自分達の鉢を見ていました。
早く芽を出せ あさがおさんっ!!!

感嘆符 楽しい読書生活にするために

 今年度も学校図書館支援員さん新納 尚古(にいろ なおこ)先生にご協力を得て,子どもたちが,充実した読書生活を送れるようにしています。
 5月2日(金),新納先生は,図書室をより利用しやすいように整理をしてくださっていました。
 連休明けにはまた,使いやすくきれいになっている図書室ですよ。楽しみにしておいてくださいね。
画像1
画像2

感嘆符 1年生を迎える会 その1

 5月2日(金),五月晴れの今日,嵐山小学校では,1年生を迎える会をしました。それぞれの学年から歌のおくりものがありましたが,どの学年も練習をしたあとが見られます。そのことが,とても大事なのです。学校行事に子どもたちが,一生懸命に取組,その気持ちよさと充実感を味わい,少しずつ力としていくのです。
 今日は,新しい学年になってそれぞれの学年のがんばりを披露できる日です。担任もそのことを大事に指導をしています。
1年生を迎える言葉ひとつにしてもしっかり話せていました。

 
画像1
画像2
画像3

5月 朝会

 5月の朝会が朝学習の時間を使ってありました。校長先生からはゴールデンウィークの過ごし方と憲法月間について話がありました。
 振替休日を含めて4連休を迎えます。安全で楽しく過ごすためにはどのようにすればいいのか,また学級やおうちでもよく考えて,また元気な顔を水曜日に見せてほしいものです。
 5月3日は憲法記念日。人は誰もが幸せに過ごす権利があります。学校生活でも同じです。毎日楽しく気持ちよく生活するためには,思いやる気持ちなど,人に目を向けることが大切になります。5月に限ったことではありませんが,いつも以上に意識しながら学校生活を送ってくれることでしょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/8 6年生修学旅行 (1日目)
5/9 6年生 修学旅行 (2日目)
5/12 スマイルディー
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp