京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:37
総数:914197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

15日(火)朝マラソン スタート!

画像1画像2
6年生が,朝マラソンに取り組み始めました。それぞれのめあては違いますが,気持ちを一つにして,一生懸命に走っています。

4月15日・委員会活動(給食)

画像1画像2
 6校時,はじめての委員会活動を行いました。

 給食委員会では,委員長などを決めたり,毎日の栄養黒板の記入の仕方を覚えたり,毎月の給食目標を作ったりしました。

 1年間,いろいろな活動をしていきます。どうぞ,よろしく・・・・

4月15日・ポークビーンズ

 ★★★今日の献立★★★
あじつけコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・角チーズ

「やさいのホットマリネがとてもおいしかったです。おかわりをしました。また,作ってもらえればうれしいです。」・・・・・4年生の感想から

※今日のキャベツは,愛知県産でした。
画像1
画像2
画像3

4月14日・クリーム色のエプロン

画像1
 昨年度,教育後援会で,3・4年生のエプロンを買っていただきました。

 クリーム色です。ありがとうございます。

 新しいエプロンを身につけてみんな,気持ちよく給食当番をしています。

4月14日・1年生・給食時間

 今日から,少しずつ,給食当番の練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

4月14日・とりそぼろ丼

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・とりそぼろ丼(具)・小松菜のごまいため・いものこ汁

「今日のとりそぼろのどんぶりがとてもおいしかったです。また,たべたいです。あと,いものこじるもおいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「とりそぼろどんぶりのぐとごはんが合っていておいしかったです。」
                 ・・・・・5年生の感想から

※写真は,1年生の教室での配膳の様子と2年生の教室で「麦ごはん」と「とりそぼろ丼(具)」をまぜた様子です。
画像1
画像2
画像3

4月11日・1年生・はじめての給食

 1年生の給食時間の様子です。

 今日は,先生たちで給食の準備をしました。

 子どもたちの入学をお祝いする献立で,食べやすく,ほとんどの子どもたたちが,時間内に食べ終わっていました。

 来週から,少しずつ,給食当番の練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

4月11日・スパゲティのミートソース煮

 ★★★今日の献立★★★
小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー

「わたしは,スパゲティのミートソースにがおいしかったです。なぜかというと,ミートソースは,わたしのすきな味だからです。」・・・・・4年生の感想から

※今日,スパゲティに使ったたまねぎは,「長崎県産」の新たまねぎです。甘味もあり,ミートソースが美味しく仕上がりました。
画像1
画像2
画像3

11日(金)休み時間

画像1
休み時間には,運動場でたくさんの子どもたちが元気いっぱいに遊んでいます。総合遊具に上ったり,鬼ごっこをしたり,ハンドベースボールをしたり,縄跳びをしたり,一輪車にのったり,ドッヂボールをしたり・・・笑顔いっぱいで,とても楽しそうです。

11日(金)6年 身体計測

画像1画像2
6年生が身体計測を行いました。計測前に,けがをしたときや気分がすぐれないときにまず自分でできることは何か,や,保健室への来室の仕方について学習しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/6 振替休日
5/7 読み聞かせ 家庭訪問・居住地校訪問(予備日) 聴力検査(5年) 上京支部育成学級「みんなよろしく大会」(於:北総合支援学校)
5/8 修学旅行(1) 5校時授業 フッ化物洗口 再検尿
5/9 修学旅行(2)
5/12 さわやか週間(〜16日) 健康の日 委員会 聴力検査(3年) 「放課後学び教室」スタート 銀行振替日
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp