京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up91
昨日:105
総数:1419678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

全国学力・学習状況調査

 4月22日(火)3年生は「全国学力・学習状況調査」に臨みました。全国の中学生が同じ時期、同じ時間に取り組むこの調査は、本人の学習状況とともに学校における教育指導の充実や授業改善等に役立てることとを目的に実施されます。また、中学生にとって将来社会で生きていくために必要な学力を調査問題の形式にしたものとも言えます。今までの学習の成果をしっかりと発揮してほしいものです。
画像1

春体行進練習

 4月21日(月)2回目の「春体行進練習」を行いました。吹奏楽部の生演奏の協力を得て行った練習は、ひざも高く上がり、1回目と比べると本当に堂々とした行進になってきました。修学旅行を間に挟みますが、この調子だと本番もしっかりやってくれること間違いありません。また、開会式当日、京都市のすべての選手を代表して行う選手宣誓の練習も始まりました。頑張れ、伏中生。
画像1
画像2
画像3

土曜学習スタート

4月19日(土)9時30分から土曜学習が行われ,各自が持参した課題に取り組みました。学生ボランティアの方々と本校の教職員がサポートしています。次回はテスト前の5月24日(土)です。
画像1画像2画像3

明日は土曜学習

 4月19日(土)本年度初めての「土曜学習」を実施します。定期テスト前のみならず休日の学習習慣をつけることをねらいにしたこの取り組みは、年間10日間の実施を予定しています。開始時間は9時30分。多数の参加者を期待しています。

放課後の様子

 4月16日(水)「春体壮行会」に向け、リハーサルが体育館で行われました。部活動ごとに舞台へ入場したのち、各主将から大会に向けての決意表明が行われました。但し、係の先生からやり直しを支持される主将も少なくなく、悪戦苦闘する中、やっと合格をもらっていました。
 また、1年生の体験入部も始まり、グランドや体育館からあふれた部員たちは所狭しと、中庭も使用しながら熱心に活動しています。
画像1
画像2
画像3

年間行事予定

「年間行事予定」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。

3年生

 義務教育の最終年を迎えた3年生は、充実した学校生活を送っています。登校した教室の黒板には、担任からの熱いメッセージが・・・。修学旅行のみならず学習面にもしっかり目的をもって臨むよう意識づけが書かれていました。また、廊下には新たに学年目標が掲示され、学校を引っ張る最高学年としてこの1年のスタートを切りました。
 本日月曜日は、家庭学習「MYトレ」の提出日。進路を見据え、地道に努力を積み上げていってほしいものです。
画像1
画像2
画像3

新入生を迎える会

画像1
本日、新入生を迎える会が行われました。
司会は放送部。そして生徒会が中心となって新入生を迎えました。
伏見中学校の説明や、いろいろなクイズを行いました。

授業開始

画像1
 4月10日(木)本格的な授業が始まりました。入学したての1年生は、教科ごとに先生が変わる中学校の授業スタイルに戸惑いながらも、真剣な表情で学習に取り組んでいます。授業の初めと終わりのあいさつは、伏見中の伝統で大声でしっかりと挨拶を行い、けじめとしています。この効果は抜群で、授業と休み時間の切り替えがしっかりと行えているようです。明日は「新入生を迎える会」が行われます。
画像2

伏見中だより4月号

「伏見中だより4月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
5/1 家庭訪問(〜9日)
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp