京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:51
総数:239083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

がっこうたんけん 1年

画像1
1年生が,がっこうたんけんをしています。
6年生が理科室で勉強をしているところを覗いていました。
1年生に手を振られると,思わずこちらも手を振ってしまいます。
6年生も和やかな雰囲気になりました。

おいしい給食いただきます

画像1
給食が始まりました。
1年生は初めての給食です。配ぜんの仕方,給食室のホールに取りに行き方すべてが初めての経験です。
初日のメニューは人気のミートスパゲティでした。どの学年も少しも残りません。食缶が空っぽになりました。
ごちそうさまでした

理科 5・6年 そうぞう力を育てる

画像1
高学年の理科は,1時間目は,理科の学習で育てたい力について考えました。
今,子どもたちにつけたい力は,そうぞう力です。
考えたり,考えたことを言葉で表現するには,これまでの経験や知識を思い起こして考えていかなければなりません。「想像力」(イマジネーション)が必要になってきます。
論理的に考えていっても行き詰まる時があります。そんなときには,見方を変えたり,逆の考え方をしたりすることで解決することがあります。思いつきや偶然も大切になります。これが物事を生み出す力「創造力」(イノベーション)につながります。

「塩と砂糖が混ざってしまいました。食塩だけ取り出す方法を考えてください。」
この問題をみんなで考えました。
「ふるいにかける。」
食塩もさとうも粒の大きさが決まっていなくて同じぐらいだからできないのです。
「氷を入れたら,食塩だけがくっつく。」
4年生のときの実験を思い出したようです。しかし,さとうもくっつきます。
「大きさ(体積)と重さをはかって・・・・」
比重を考えたようですが,混ざっている割合はわかりますが,取り出すことはできません。
いろいろなアイデアが出てきました。いっぱい考えました。
なかなか食塩だけを取り出す方法がありません。
ヒントを出しました。
「生き物の助けを借りましょう。」
そうです。アリさんの力を借りるのです。
見方を変える,自由な発想で,解決できるのです。
楽しくいっぱい考えていくことができました。

みんな仲よし

画像1画像2
春の陽気につつまれた中間休みの運動場。たくさんの子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。いろいろな学年の児童が,一緒に遊んでいます。高学年の児童におんぶしてもらってうれしそうな1年生。一輪車の乗り方を真剣に教えてもらっている子。みんな仲良しです。やさしい豊かな心が育っています。

朝の読書

画像1画像2
西大路小学校の始業のチャイムが鳴るとぐんぐんタイムが始まります。
基礎基本の学習をします。6年生は静かに読書をしていました。
素敵な本に出会えるといいですね。読書は心の栄養です。

学級開きふたば・3・4年

画像1画像2
各クラス学級開きです。
学年が上がり生き生きとした表情で,担任の先生のお話を聞いています。
3年生は,音読カードの説明を聞いていました。声に出して素敵な文章をしっかり読んでいくのですね。
4年生は,ふたば学級と一緒に進級のお祝いをしてから,自己紹介カードを書いていました。自分のいいところをしっかりと考えて探していました。
その後,ふたば学級では,新しく着任した先生の紹介をしてよろしくお願いしますと挨拶をしました。

学級開き 5・6年

画像1画像2
5年生は高学年の仲間入り,6年生は最高学年,西大路小学校の顔として,学校を引っ張ってくれるクラスです。
5年生は,机の高さの調整,6年生は,教科書などの配布をしていました。
さすがに高学年,子どもたちが中心になって効率よく動きます。
入学式の準備の時もてきぱきよく作業をしていました。信頼できる高学年です。

学級開き 1・2年

画像1画像2
各クラス,学級開きです。
1年生の教室では,お道具箱の使い方などの説明を聞いていました。
持ち物すべてに名前が書いてあるのを確認しながら,机の中の整理の仕方を教えてもらいました。
2年生は,クラスの約束事を,グループで話し合いをしながら決めていきました。

安心安全 集団登校

画像1画像2
1年生が入っての集団登校初日。
たくさんの保護者・地域の方に見守っていただき安心安全な集団登校ができました。
登校班のリーダーも全体を見ながら指示を出して上手に集団登校ができていました。
「おはようございます。」
気持ちのいいあいさつの声が響いていました。

入学式

画像1画像2
平成26年度入学式を行いました。元気いっぱいの1年生18名が入学しました。
緊張した様子でしたが,2・3年生の楽しいお迎えの言葉を聞いているうちに笑顔があふれてきました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 朝会 聴力検査3・5
5/2 遠足
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp