京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:11
総数:647509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

2年数学の授業:必死

2年では、数学の授業が行われていました。みんな一生懸命です。クラスみんなで切磋琢磨です。頑張れ。
画像1
画像2
画像3

1年生体育の授業

画像1
画像2
まずは、出席確認、忘れ物の確認です。そのあと、授業の説明です。しっかり、前を向いて藩士を聞いています。新しい体操服が、初々しく感じます。

3年の授業では:教え合い

3年の数学の授業では、教え合いが行われていました。理解ができた生徒、すべてが先生です。わからない生徒に一生懸命教えていました。
画像1
画像2
画像3

学生ボランティアの紹介

今週より、毎週水曜日に学生ボランティアの学生が入ります。学級担任や教科指導の補助、図書館開館の補助など、みんなの教育活動をサポートしてくれます。3年生を中心としたかかわりになるかと思いますが、よろしくお願いします。
画像1

今週の生け花

新しく花を活けていただきました。黄色が鮮やかでとても印象的です。何やら幸せな気持ちになりますね。
画像1

一生懸命掃除をしますシリーズ:トイレ編

全校生徒による掃除に切り替えてから、なんだか学校がピカピカしているような気がします。今日は、トイレ掃除の様子を見に行きました。今まで掃除していなかったところ等丁寧に拭き掃除しています。しかも、楽しそうに掃除をしているのが印象的です。大変清々しい気持ちになります。本当にありがとう。
画像1
画像2
画像3

全国学力・状況調査実施:3年生

3年生において全国学力状況調査がおこなわれました。個々の学習状況を振り返り確認することや課題を見つけ教科指導等における授業改善に役立てるなどの目的をもって実施されました。結果から見えてくる課題をしっかり把握し、克服していくことが大切になります。最後まであきらめずしっかり取り組めたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学年道徳:1年生

1年生では、学年道徳の授業が体育館で行われていた。「協力の大切さ」をテーマに、重い本を班で運ぶというミッションに対して話し合い、協力や平等について考える機会を持ち、学校生活などの中で役割や責任を協力の心を持って果たすことの大切さをみんなで確認しあいました。学年の先生たちも一緒になって取り組みました。
画像1
画像2
画像3

健康診断:今日は眼科検診

3年生を中心に眼科検診が行われました。耳鼻科検診に続きよい状態で検診を受けることができました。校医の先生からの「スムーズ」に検診ができたとコメントをもらいました。
画像1
画像2
画像3

日曜の部活動:活気に溢れています!

日曜日も朝から活気に満ち溢れています。どの部活動も春の大会に向けて一生懸命です。一生懸命な姿は、いつみても輝いています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 家庭訪問2日目 春体行進練習・事前指導
4/29 春季総合体育大会開会式
4/30 家庭訪問3日目
5/1 創立記念式 家庭訪問4日目
5/2 家庭訪問5日目
PTA
4/28 PTA前期総会開催通知配布
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp