京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:44
総数:238656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

エイサー 3・4年

画像1画像2
運動会に向けて3・4年生が,沖縄の踊り「エイサー」の練習を始めました。
腕をあげて,思いっきり上から太鼓をたたきます。
グンとしゃがんで,くるっとまわります。
とてもかっこよく踊っていました。
みんな,楽しそう。

部活動 開講式

画像1
平成26年度部活動の開講式を行いました。
バレーボール部,卓球部,陸上部があります。
一年間頑張って続けていくことを約束しました。

交通安全教室 1年

画像1画像2
下京警察署からおまわりさん2名,地域の見守り隊の方に来ていただいて,交通安全教室をしました。
「自分の命は自分で守る。」ために,自分で考えて行動することを学びました。
下校もおまわりさんについていただきました。右見て左見てもう一度右を見てしっかりと安全を確認しながら道路を横断していました。

雲の様子の観察 5年

画像1画像2
5年生は理科で「天気と情報」の学習をしています。
天気は,テレビやインターネットで調べることができます。
でも何よりも大切なのは,実際に見ることです。
毎日,空を観察して写真を撮っています。
そして,朝の会で雲の量と天気を報告しています。
この日は,雲の量は0で快晴でしたが,東の空に飛行機雲を見つけました。
すぐに消えてしまう飛行機雲でした。
ということは,・・・・・・・

授業参観 学級懇談会

画像1画像2
本年度初めての授業参観がありました。
新学期の頑張りが教室にあふれていました。
たくさんのご参観ありがとうございました。
授業参観の後懇談会を行い,学級目標などをお伝えしました。

委員会活動

画像1
委員会活動がスタートしました。
各委員会で委員長さんなどを決めました。そして,それぞれの委員会で自分はどんなことをがんばりたいかを確認しました。
園芸委員会では,インパチェンス,マリーゴールドの種まきをしました。
種から育てることに挑戦します。

1日に使う水の量

画像1画像2
4年生の社会科は「くらしと水」の学習をしています。
一人が一日に使う水道水の量は241リットルと資料に出ています。
241リットルの水・・・・・・・なかなかイメージがわきません。
241リットルの水は,バケツに24杯とちょっと・・・・・・それでもイメージがわきません。
実際にバケツで24杯の水を汲んでためることにしました。
みんなで24杯の水を汲んでいくと,その量の多さに驚きます。
感じたこと考えたことを交流しました。
「自分がこんなに水を使っているとは思ってもいなかった。」
「こんなにたくさん使っていると思うと,どれだけの水をきれいにしてるのかなと思いました。」
一日でこれだけ使うのだから,一年だと・・・・・・計算をはじめました。
一人でこれだけ使うのだから,学校全体で・・・・・・・計算をはじめました。
5億3千・・・・・とんでもない数字が出てきました。
人は,本当にたくさんの水を使って暮らしているのだということが実感できる授業でした。

全国学力・学習状況調査

画像1
全国学力・学習状況調査を行いました。
緊張して取り組みました。今の学力状況を調査するものです。
難しい問題もありました。時間配分も難しいです。
全国の小学校6年生が,おなじ問題に挑戦していたのです。
がんばりました。

4月の俳句 3・4年

画像1画像2
全校で俳句に取り組んでいます。3年4年生の掲示板に4月の俳句が掲示してあります。
春の暖かいわくわくする情景が浮かびます。
「ねぎぼうず あたまがすっきり いいかんじ」
西大路小学校の子どもは九条ねぎのさいばいを体験しています。経験が生きています。
「さくらもち 花見だんごも 食べたいな」
どっちも食べたいですね。
「せいくらべ チューリップたち たいけつだ」
新学期の意欲を感じます。
「春になる 妹はなく 虫もなく」
俳句の横に書いていある絵を見ると,はちの羽音を「なく」と表現しているようです。春はバタバタと忙しい雰囲気が伝わります。

ほっと広場 学童保育所

画像1
学童保育所に帰る児童は,集団登校をせずに,学童保育所「ほっと広場」に行きました。
まずは,宿題をします。
一生懸命集中してやっていました。音読を先生に聞いてもらっています。
しっかりはっきりと読んでいました。情景が浮かんできて聞いていて楽しくなりました。
宿題が終わったら楽しく遊ぶのでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/25 1年心臓検診 部活動開講式
4/28 たてわり結成集会 聴力検査1・2
4/30 朝会 聴力検査3・5
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp