京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up4
昨日:71
総数:343951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 授業参観

 1年生は国語科の「どうぞよろしく」の学習を行いました。2人組で自分の名前を自己紹介しあいました。
画像1
画像2

2年生 参観授業

 2年生は,国語科の「ふきのとう」の学習を行いました。「聞く人によくわかるように音読」することに気をつけて音読しました。
画像1
画像2

3年生 授業参観

 3年生は算数科の「わり算」の学習に取り組みました。みんなが同じ数になることに着目して学習を進めていきました。
画像1
画像2

4年生 授業参観

4年生は,国語『白いぼうし』の音読劇をしました。
画像1
画像2

さくら学級 参観授業

 さくら学級では,「かん字ゲーム」を通して,楽しみながら漢字の学習に取り組みました。
画像1

5年生 授業参観

5年生は,「おしゃべりゲーム」をして,自分のことや友達のことについて話し合いました。 
画像1
画像2

6年生 授業参観

1組は,社会「前方後円墳」は,なんのためにつくられたのか考える授業でした。
2組は,国語「漢字の広場」で,作った文をニュースキャスターに成りきって読みました。 
画像1
画像2

花いっぱいボランティアの会合

画像1
画像2
画像3
いつもお世話になっている花いっぱいボランティアさんと会合がありました。


花いっぱいボランティアさん方のおかげで,今年も音羽小学校は,たくさんの花に囲まれています。
子どもたちも花が大好きで,笑顔いっぱいです。

6年生 理科 ものの燃え方

画像1画像2
びんの大きさを変えながら,中に入れたろうそくの火が消えるか実験しました。

びんの大きさに関係なく,ふたをしてしばらくすると,火が消えました。

事前の予想に対して,「やっぱり!」や「あれ?」など素直な感想が聞こえてきました。

6年生 外国語活動

 久しぶりの外国語活動。今日はリチャード先生と一緒に学習しました。

100までの数を数えたり,小文字のアルファベットの学習をしたりしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp