京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:37
総数:914197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月16日・なま節とたけのこの煮つけ

 ★★★今日の献立★★★
ごはん・牛乳・なま節とたけのこの煮つけ・かきたま汁

「かきたまじるのたまごが,ふわふわしていておいしかったです。」
                    ・・・・・5年生の献立から

※なま節とたけのこの煮つけ
ふきが調達できなくなり,今日は,なま節とたけのこを煮つけました。京都のおばんざいのひとつで,季節の食材を上手に組み合わせた,昔の人の知恵が受け継がれた伝統食であり,子どもたちにも伝えていきたい献立です。
画像1
画像2
画像3

15日(火)委員会活動スタート!

画像1画像2
今日から委員会活動がスタートしました。飼育・放送・給食・スポーツ保健・環境・図書・園芸・本部・にじょっこの各委員会では,本年度の活動について話し合いました。

15日(火)楽しく学習を進めています。

画像1画像2画像3
2年生は,音楽の時間に元気いっぱいに歌をうたいました。3年生は,算数の学習でノートを丁寧に書いていました。6年生は,習字で「友情」という文字を丁寧に書いていました。

15日(火)朝マラソン スタート!

画像1画像2
6年生が,朝マラソンに取り組み始めました。それぞれのめあては違いますが,気持ちを一つにして,一生懸命に走っています。

4月15日・委員会活動(給食)

画像1画像2
 6校時,はじめての委員会活動を行いました。

 給食委員会では,委員長などを決めたり,毎日の栄養黒板の記入の仕方を覚えたり,毎月の給食目標を作ったりしました。

 1年間,いろいろな活動をしていきます。どうぞ,よろしく・・・・

4月15日・ポークビーンズ

 ★★★今日の献立★★★
あじつけコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・角チーズ

「やさいのホットマリネがとてもおいしかったです。おかわりをしました。また,作ってもらえればうれしいです。」・・・・・4年生の感想から

※今日のキャベツは,愛知県産でした。
画像1
画像2
画像3

4月14日・クリーム色のエプロン

画像1
 昨年度,教育後援会で,3・4年生のエプロンを買っていただきました。

 クリーム色です。ありがとうございます。

 新しいエプロンを身につけてみんな,気持ちよく給食当番をしています。

4月14日・1年生・給食時間

 今日から,少しずつ,給食当番の練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

4月14日・とりそぼろ丼

 ★★★今日の献立★★★
麦ごはん・牛乳・とりそぼろ丼(具)・小松菜のごまいため・いものこ汁

「今日のとりそぼろのどんぶりがとてもおいしかったです。また,たべたいです。あと,いものこじるもおいしかったです。」・・・・・2年生の感想から

「とりそぼろどんぶりのぐとごはんが合っていておいしかったです。」
                 ・・・・・5年生の感想から

※写真は,1年生の教室での配膳の様子と2年生の教室で「麦ごはん」と「とりそぼろ丼(具)」をまぜた様子です。
画像1
画像2
画像3

4月11日・1年生・はじめての給食

 1年生の給食時間の様子です。

 今日は,先生たちで給食の準備をしました。

 子どもたちの入学をお祝いする献立で,食べやすく,ほとんどの子どもたたちが,時間内に食べ終わっていました。

 来週から,少しずつ,給食当番の練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 部活動開講式 視力検査(6年)
4/22 6年…全国学力・学習状況調査  視力検査(5年)
4/23 1年生を迎える会(3校時) 視力検査(4年)
4/24 5校時授業 歯科検診(全学年) 検尿 ぎょう虫検査
4/25 5校時授業 内科検診(3・6年,育)修学旅行前健康診断 検尿 ぎょう虫検査
4/27 子ども110番の家ラリー
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp