京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:33
総数:238230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

みんな仲よし

画像1画像2
春の陽気につつまれた中間休みの運動場。たくさんの子どもたちが元気いっぱい遊んでいます。いろいろな学年の児童が,一緒に遊んでいます。高学年の児童におんぶしてもらってうれしそうな1年生。一輪車の乗り方を真剣に教えてもらっている子。みんな仲良しです。やさしい豊かな心が育っています。

朝の読書

画像1画像2
西大路小学校の始業のチャイムが鳴るとぐんぐんタイムが始まります。
基礎基本の学習をします。6年生は静かに読書をしていました。
素敵な本に出会えるといいですね。読書は心の栄養です。

学級開きふたば・3・4年

画像1画像2
各クラス学級開きです。
学年が上がり生き生きとした表情で,担任の先生のお話を聞いています。
3年生は,音読カードの説明を聞いていました。声に出して素敵な文章をしっかり読んでいくのですね。
4年生は,ふたば学級と一緒に進級のお祝いをしてから,自己紹介カードを書いていました。自分のいいところをしっかりと考えて探していました。
その後,ふたば学級では,新しく着任した先生の紹介をしてよろしくお願いしますと挨拶をしました。

学級開き 5・6年

画像1画像2
5年生は高学年の仲間入り,6年生は最高学年,西大路小学校の顔として,学校を引っ張ってくれるクラスです。
5年生は,机の高さの調整,6年生は,教科書などの配布をしていました。
さすがに高学年,子どもたちが中心になって効率よく動きます。
入学式の準備の時もてきぱきよく作業をしていました。信頼できる高学年です。

学級開き 1・2年

画像1画像2
各クラス,学級開きです。
1年生の教室では,お道具箱の使い方などの説明を聞いていました。
持ち物すべてに名前が書いてあるのを確認しながら,机の中の整理の仕方を教えてもらいました。
2年生は,クラスの約束事を,グループで話し合いをしながら決めていきました。

安心安全 集団登校

画像1画像2
1年生が入っての集団登校初日。
たくさんの保護者・地域の方に見守っていただき安心安全な集団登校ができました。
登校班のリーダーも全体を見ながら指示を出して上手に集団登校ができていました。
「おはようございます。」
気持ちのいいあいさつの声が響いていました。

入学式

画像1画像2
平成26年度入学式を行いました。元気いっぱいの1年生18名が入学しました。
緊張した様子でしたが,2・3年生の楽しいお迎えの言葉を聞いているうちに笑顔があふれてきました。


始業式

画像1画像2
平成26年度がスタートしました。
着任式の後,始業式をしました。校長先生が,4つの目標を示しました。
1,しっかり考える子
2,思いやりのある子
3,心も体も元気な子
4,地域に生き,地域の伝統と文化を受けつぐ子
西大路小学校の子どもはこんな子どもに育っていきます。
西大路小学校は俳句を詠むことを楽しんでいます。そこで一句

 西大路 桜も笑顔も 満開だ


さくら見ごろです

画像1
新年度がスタートしました。
新学期を迎える準備をしております。
学校の桜は満開です。学童保育所ホットクラブの子どもたちがお花見ランチをしていました。
教職員もお昼休みにお花見ランチをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/11 給食開始
4/15 身体計測1・2
4/16 身体計測3・4・ふたば
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp