京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:30
総数:238583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

「出前板さん教室」,ありがとうございました!

 10月8日,中央卸売市場の方々にお世話になり,「出前板さん教室」を行うことができました。
 子どもたちが登校すると,北校舎の廊下に約20種類の魚が展示してあって,みんなびっくりです。動いている鯛やタコもいます…。
 5・6年生の子どもたちは,中央卸売市場の方のお話を聞いたり,調理実習を行いました。10人程の板前さんのご指導で,旬の鯖を一人一匹三枚におろしました。そして,「鯖の塩焼き,鯖の味噌煮,万願寺唐辛子とちりめんじゃこの炒めもの」をこしらえました。子どもたちは,板前さんから教えてもらって,真剣そのものでした。できあがったとってもおいしい魚料理に,みんな大満足の半日でした。
 中央卸売市場の方に板前さん,総勢25名程の方々にお世話になりました。大変感謝しております。有難うございました。
画像1
画像2

休日参観,ありがとうございました!

 9月14日(土)は,休日参観でした。まだまだ暑い中での参観となりました。160名におよぶ保護者の皆様に参観していただけました。(名簿記載によると)
 2・3校時が各学年の参観授業で,4校時は,「緊急時の下校訓練」に取り組みました。平日に暴風警報が発令されて,児童を帰宅させねばならないという想定で行いました。集団下校する児童と,保護者の迎えを待って待機する児童に分かれて行動しました。保護者の皆様には,参観だけでなく訓練にも協力いただきまして,本当に有難うございました。
画像1
画像2

お年寄りとの交流を進めています!

 4年生の子どもたちが,ぬくもりの里のお年寄りと交流を進めています。前回は,7月に「鳴子ソーラン」の発表を見てもらいました。
 今回は,9月13日に「リコーダーの演奏」をした後,一人一人がお年寄りのそばへ行って,会話をして交流を深めました。お互いの名前を覚えたり,自己紹介カードを渡したりしました。
 次は,10月にまた今回のように会話を楽しんで,さらに仲良くなっていく予定です。お年寄りが,とても喜んでくださるので,子どもたちもさらに交流への意欲が高まっています。
画像1
画像2
画像3

前期の後半がスタートしました!

 夏休みが終わり,8月26日には,子どもたちが元気いっぱい登校してきました。ことのほか暑さの厳しい夏休みでした。朝会のあとで“三世代清掃”の行事がありました。西大路校では,例年夏休み明けの日に,児童・保護者・地域の伸寿会(敬老会)が一緒になって運動場の草引きをします。遊具や学年の畑の周辺が,みんなの力でとってもきれいになりました。保護者の皆様,地域の皆様,暑い中ご協力いただきまして,本当に有難うございました。
画像1
画像2

一生懸命活動できた「花背・山の家」

 5年生が,7月2日〜6日の4泊5日で,「花背・山の家」へ行ってきました。雨も降りましたが,予定していた活動はほとんど行うことができました。今年初めて花脊の民家に1日ホームステイをさせていただきました。それぞれのお家で,畑の野菜を採ったり,薪を火にくべたり,調理をしたり,お話をしたりと様々な楽しい体験ができました。また,山の家でクライミングに挑戦したり,七三小の子どもたちとハイキングや野外炊事で交流したりもできました。5年生のみんなは,山の家に来るまで,多くの準備をしてきました。その成果を十分に発揮してくれたと思います。22名で活動した数々の体験は,これからの学校生活に大いに役立つことと確信します。
 緑多き自然たっぷりの山の家,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間

 「あじさい読書週間」をうけて,6月21日(金)には,子どもたちによる読み聞かせの活動がありました。6年生は1年生に,5年生は2年生に,4年生は3年生に,それぞれお気に入りの本を「読み聞かせ」します。この日のために,4年生以上の子どもたちは練習をしてきました。
 子どもたちの温かい雰囲気が,朝の教室を包みました。心優しいひと時だったと思います。
画像1
画像2

プールの水,気持ちいいです!

 低学年の水遊びが始まりました。毎日蒸し暑いので,1・2年生は大喜びです。30センチメートル程の水位ですが,歩いたり走ったり,ワニさんになったり,宝さがしをしたり…と一生懸命です。まだ顔をつけられない1年生もいるようですが,大丈夫です,少しずつ慣れていきましょう。3年生以上のみなさんも来週からの水泳学習が楽しみですね。
画像1
画像2

みんながんばった運動会!

 6月1日(土)に運動会を行いました。雨になるのでは…と心配しましたが,当日は天気に恵まれ,大変有難かったです。どの学年もこの日までに一生懸命練習を積み重ねてきました。その成果を力一杯出してがんばることができたと思います。応援団もユニークな内容を織り交ぜて,みんなを盛り上げてくれました。全校のみんなが,最後まで力をふりしぼった運動会ができて大変良かったです。
 多くの方々より,励ましの応援をいただきました。本当に有難うございました。
画像1
画像2
画像3

平成25年度・西大路小学校学校教育目標

平成25年度・西大路小学校教育目標をお知らせします。
画像1
画像2

楽しく遊んだ巨大迷路!

 5月25日(土)に,ふれあいひろばの行事で“ダンボール迷路づくり”を行いました。スタッフのキッズたちが,司会・進行をしてくれました。毎年この行事を楽しみにしている子どもたちが多いせいか,みんな大変積極的に作っていきました。
 できあがった巨大迷路! 少し暑かったですが,1年生から6年生まで順番に入っていって,とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp