京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:36
総数:682626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子
TOP

図工展1

画像1
画像2
画像3
 明日まで図工展が開催されています。どの学年の作品も力作揃い!保護者・地域の皆様,ぜひお越しください。1年生「ひとつぶのたねから」 2年生「わたしのゆめボックス」 3年生「ふしぎな生き物と自分」

わくわくフェスティバル 12年・仲よし

画像1
画像2
画像3
 12校時に体育館で「わくわくフェスティバル」が行われました。先週行う予定だったんですが,インフルエンザの影響で日延べになっていました。2年生・仲よし学級が,それぞれ工夫を凝らしたお店を出しています。1年生がお客さんとなって各お店を巡ります。店員さんもお客さんも,とても楽しそうにしています。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 中間休みに給食週間の取組の一つとして「豆つまみ大会」がありました。今日は低学年・仲よし学級です。みんなとても上手に豆をおはしでつまんでいました。この取組は中・高学年と続きます。

朝会 2月

画像1
画像2
画像3
 2月の朝会がありました。校長先生から進級・進学についてのお話や冬季オリンピックのついてのお話がありました。引き続き,園芸委員会から植物の種のプレゼントのお知らせや給食委員会から給食週間の取組について発表がありました。

防災EXPO 4

画像1
画像2
画像3
 防災紙芝居を見たり,炊きあがったアルファ米を食べたりしています。スタッフの皆さん,お疲れ様です。ありがとうございます。

防災EXPO 3

画像1
画像2
画像3
 防災袋の中身を考えたりAEDの使い方を学んだり怪我の応急手当の仕方を練習したりしています。

防災EXPO 2

画像1
画像2
画像3
 全体説明の後,子どもたちは各ブースに行って学習を始めました。待鳳学区防災マップを見たり,非常時用お茶碗を作ったりしています。

防災EXPO 1

画像1
画像2
画像3
 本日,地域の諸団体・PTA・佛教大学の皆さんのご協力のもと「防災EXPO」が開催されています。校長先生のお話の後,防災についてのクイズがあり,最後にアルファ米の作り方の説明がありました。

配食サービス

画像1
画像2
画像3
 配食サービスのためのお弁当づくりを行っていただいています。早朝よりご苦労様です。

土曜学習

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からの雪もようにも拘わらず,たくさんの子どもたちが参加しています。頑張って勉強して下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
PTA行事
3/28 離任式 教室移動 入学式準備

お知らせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

台風・地震に伴う非常措置

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp